岩手県の
イベントランキング
岩手県 | 奥州・平泉・一関
日高火防祭<中止となりました>
開催前
4月28日(水)〜4月29日(木)
日高火防祭<中止となりました>
開催前
4月28日(水)〜4月29日(木)
<中止となりました>春の奥州に華やかな一大絵巻をくりひろげる日高火防祭(ひたかひぶせまつり)。町組ごとに飾りたてられたはやし屋台が古趣あふれる音曲にあわせて街を練り歩く。祭りの興奮が最高潮に達するのは、何といっても29日の夜7時頃からの「相打ち」。ぼんぼりの灯の中、各町組の屋台が競って華麗なおはやしを披露する祭りのクライマックス。みちのくに春の訪れを告げる両日、市街は多くの観光客で賑わいをみせる。
- 【所在地】
- 岩手県奥州市水沢市街地
- 【開催場所】
- 奥州市水沢
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
元祖わんこそば全日本大会<中止となりました>
開催前
2月11日(木)
元祖わんこそば全日本大会<中止となりました>
開催前
2月11日(木)
<中止となりました> 郷土料理のわんこそばを制限時間の3~5分以内に何杯食べられるかを競う「わんこそば全日本大会」。歴代最高記録は5分間で258杯。多く食べるコツは「噛まずに飲む」「リズムよく」「つゆは飲まない」「必要以上にお椀を動かさない」等。小学生の部、個人の部、団体の部のほか、テレビ局アナウンサー対抗の部もあり! 大抽選会や花巻観光物産まつりなどのイベントも楽しもう。
- 【所在地】
- 岩手県花巻市若葉町3-16-22
- 【開催場所】
- 花巻市文化会館
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
雪あかり2021inにしわが<中止となりました>
開催前
2月13日(土)
雪あかり2021inにしわが<中止となりました>
開催前
2月13日(土)
<中止となりました> 西和賀が発祥地の「雪あかり」町全体がローソクの灯りに包まれる。各地区・各家庭で工夫した雪あかりが見ることができ、また、お振舞いやイベントもあり。インスタ映えを求めるなら、西和賀の雪あかりへ!
- 【所在地】
- 岩手県和賀郡西和賀町
- 【開催場所】
- 西和賀町全域
このイベントの近くの宿
岩手県 | 奥州・平泉・一関
黒石寺蘇民祭<中止となりました>
開催前
2月18日(木)〜2月19日(金)
黒石寺蘇民祭<中止となりました>
開催前
2月18日(木)〜2月19日(金)
<中止となりました> 厄払いや五穀豊穣を祈願し、夜を徹して男たちが繰り広げる勇壮な祭り。千年以上の歴史を持つといわれ、現在も旧暦正月7日の夜から翌朝にかけて古式にならい行われている。全国的にも原型を失ってない祭りとして注目されるお祭り。裸の男たちが激しくぶつかりあう様は迫力満点!
- 【所在地】
- 岩手県奥州市水沢黒石町山内17
- 【開催場所】
- 黒石寺
このイベントの近くの宿
岩手県 | 奥州・平泉・一関
【桜・見ごろ】県道300号線沿いの桜並木
開催前
04月中旬〜04月下旬
【桜・見ごろ】県道300号線沿いの桜並木
開催前
04月中旬〜04月下旬
JR平泉駅から中尊寺へ向かう県道300号線沿い両側に、ソメイヨシノなどの桜並木がトンネルのように連なる。鮮やかな春色に染まったトンネルは必見。
- 【所在地】
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉
- 【開催場所】
- 県道300号線沿いの桜並木
このイベントの近くの宿
岩手県 | 安比・八幡平・二戸
稲庭イルミネーション<中止となりました>
12月20日(日)〜1月17日(日)
稲庭イルミネーション<中止となりました>
12月20日(日)〜1月17日(日)
<中止となりました> 冬季間、雪に覆われる稲庭岳の麓に建つ「稲庭交流センター天台の湯」では、雪原の中にイルミネーションに明かりが灯される。厳寒の中、幻想的なイルミネーションを見た後は、天台の湯、どぶろくや短角牛など地域のお料理で暖まろう。
- 【所在地】
- 岩手県二戸市浄法寺町野黒沢133-1
- 【開催場所】
- 稲庭交流センター天台の湯
このイベントの近くの宿
岩手県 | 盛岡
もりおか歴史文化館テーマ展「罪と罰 -盛岡藩の犯罪記録と町奉行の仕事-」
開催中
12月16日(水)〜2月15日(月)
もりおか歴史文化館テーマ展「罪と罰 -盛岡藩の犯罪記録と町奉行の仕事-」
開催中
12月16日(水)〜2月15日(月)
江戸時代に起こった犯罪の数々にはどのような罰が与えられたのか。「盛岡藩家老席雑書」などの藩政資料から、藩内で起こった犯罪と刑罰の記録をひも解く。
- 【所在地】
- 岩手県盛岡市内丸1-50
- 【開催場所】
- もりおか歴史文化館 2階テーマ展示室
このイベントの近くの宿
岩手県 | 奥州・平泉・一関
第28回企画展 牛の美
開催中
11月21日(土)〜1月31日(日)
第28回企画展 牛の美
開催中
11月21日(土)〜1月31日(日)
日本において牛は、運搬や農作業で人とともに働く動物で、誰もが接することのできる庶民の家畜だった。そのため、縁起物や物語の題材にも牛が登場する。2021年の丑年を迎えるにあたり、牛の博物館収蔵コレクションの中から、よりすぐりの牛の絵画と手工芸品を展示する。
- 【所在地】
- 岩手県奥州市前沢字南陣場103-1
- 【開催場所】
- 奥州市牛の博物館
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
花巻市博物館テーマ展「花巻人形展」
開催前
2月13日(土)〜5月9日(日)
花巻市博物館テーマ展「花巻人形展」
開催前
2月13日(土)〜5月9日(日)
花巻人形は、岩手県花巻市で江戸後期から200年以上の間作り続けられてきた土人形。京都の伏見人形と仙台の堤人形の流れを汲み、花巻で独自に発展し、「東北三大土人形」の一つに数えられている。500種3,000点以上に及ぶ花巻人形のコレクションから、庶民の生活や文化、物語を色鮮やかに造形化した人形の奥深い魅力に迫る。
- 【所在地】
- 岩手県花巻市高松第26地割8-1
- 【開催場所】
- 花巻市博物館
このイベントの近くの宿
岩手県 | 花巻・北上・遠野
企画展「地獄の歩き方、極楽への生き方」
開催中
11月7日(土)〜2月14日(日)
企画展「地獄の歩き方、極楽への生き方」
開催中
11月7日(土)〜2月14日(日)
地獄の恐ろしい世界や鬼を紹介し、現世で人々が極楽浄土へ向かうために行う民間信仰等について紹介する企画展。岩手県内のお寺で所蔵していた恐ろしい地獄の世界を描いた「地獄絵掛図」や、地獄のイメージを浸透させ、極楽往生を願う人々に影響を与えた「平かな絵入往生要集(嘉永再刻本)」を公開する。また、地獄の世界と極楽を望む民間信仰等を学べる「地獄極楽ガイドブック」の配布もあり。
- 【所在地】
- 岩手県北上市和賀町岩崎16地割131番地
- 【開催場所】
- 北上市立鬼の館
このイベントの近くの宿