秋田県の
イベントランキング
秋田県 | 横手・鳥海
犬っこまつり<中止となりました>
開催前
2月13日(土)〜2月14日(日)
犬っこまつり<中止となりました>
開催前
2月13日(土)〜2月14日(日)
<中止となりました> 犬っこまつりは約400年続いている湯沢の民俗(小正月)行事。会場内に雪で作ったお堂と犬っこが立ち並び、夜になりお堂のろうそくに火が灯ると幻想的な雰囲気に包まれる。その昔、白昼堂々と人家を襲う大盗賊を殿様が退治し、再びこの様な悪党が現れないようにと米の粉で小さな犬っこや鶴亀を作らせ、旧小正月の晩にこれを家の入口にお供えして祈念させたのが始まりとされている。
- 【所在地】
- 秋田県湯沢市字沖鶴103-1
- 【開催場所】
- 湯沢文化会館周辺
このイベントの近くの宿
秋田県 | 秋田
太平山三吉神社総本宮 初詣
終了間近
1月1日(金)〜1月31日(日)
太平山三吉神社総本宮 初詣
終了間近
1月1日(金)〜1月31日(日)
全国の三吉神社・太平山講の総本宮。勝利成功・事業繁栄の守護神として、全国より参拝者が訪れる。「みよしさん」「さんきちさん」の愛称で親しまれ、三が日は10万人人出でにぎわう。令和3年は、様々な感染対策を講じた上で参拝者を迎える。三が日や松の内にこだわらず、1月中に参拝を。また、参拝の際はマスクの着用など、感染対策に協力を。
- 【所在地】
- 秋田県秋田市広面字赤沼3の2
- 【開催場所】
- 太平山三吉神社総本宮
このイベントの近くの宿
秋田県 | 田沢湖・角館・大曲
第50回 田沢湖高原雪まつり<中止となりました>
開催前
02月下旬〜03月上旬
第50回 田沢湖高原雪まつり<中止となりました>
開催前
02月下旬〜03月上旬
神秘の湖「田沢湖」が眼下に広が「たざわ湖スキー場」で、第49回たざわ湖高原雪まつりが開催される。さまざまな雪像が並び夜にはライトアップも! 冬花火とともに真っ白なゲレンデを彩る。仙北市の冬行事や参加ができるゲーム大会も開催され、雪国の遊びが盛りだくさん! お祭り屋台では、この冬人気の一杯を決める「汁‐1グランプリ」や冷えた体を温めてくれる料理がお腹を満たしてくれる。この冬を存分にたのしもう!
- 【所在地】
- 秋田県仙北市田沢湖水沢温泉郷
- 【開催場所】
- たざわ湖スキー場特設会場(レラ横駐車場)
このイベントの近くの宿
秋田県 | 田沢湖・角館・大曲
たざわ湖スキー場 オープン
開催中
12月18日(金)〜3月31日(水)
たざわ湖スキー場 オープン
開催中
12月18日(金)〜3月31日(水)
モーグルW杯の舞台にもなるゲレンデからは、田沢湖を一望でき上質なパウダースノーが人気のたざわ湖スキー場。緩急さまざまなコースがあり、ビギナーからエキスパートまで楽しめるビックゲレンデ。この冬、ダイナミックな滑りを満喫してみては?
- 【所在地】
- 秋田県仙北市田沢湖水沢温泉郷
- 【開催場所】
- たざわ湖スキー場
このイベントの近くの宿
秋田県 | 横手・鳥海
第23回 秋の宮温泉郷かだる雪まつり
開催前
2月6日(土)
第23回 秋の宮温泉郷かだる雪まつり
開催前
2月6日(土)
秋の宮温泉郷を会場に今年で23回を数える参加型の雪まつり。「かだる」とは「参加する」の秋田弁。参加者でつくるミニかまくらは幻想的な風景を表現する。国道沿いにも地元の人たちがつくる灯夜街道が出現し、まつり会場までの雰囲気を演出する。新型コロナウイルス感染予防対策による各種イベントは中止するが、雪花火は開催。
- 【所在地】
- 秋田県湯沢市秋ノ宮
- 【開催場所】
- 旧秋の宮スキー場及びロッジ
このイベントの近くの宿
秋田県 | 田沢湖・角館・大曲
上桧木内の紙風船上げ<中止となりました>
開催前
2月10日(水)
上桧木内の紙風船上げ<中止となりました>
開催前
2月10日(水)
<中止となりました> 武者絵や美人画が描かれ、灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う。この行事の始まりを書き留めたものはないが、伝説では江戸時代の科学者である平賀源内が銅山の技術指導に訪れた際に熱気球の原理を応用した遊びとして伝えたとも言われ、秋田県を代表する冬の風物詩。高さ3~8m、幅2~3mと巨大な紙風船に、その年の思い、願いを託し天に声が届くようにと打ち上げられる。
- 【所在地】
- 秋田県仙北市西木町上桧木内字大地田3-1
- 【開催場所】
- 紙風船広場
このイベントの近くの宿
秋田県 | 田沢湖・角館・大曲
刈和野の大綱引き(国指定重要無形民俗文化財)<中止となりました>
開催前
2月10日(水)
刈和野の大綱引き(国指定重要無形民俗文化財)<中止となりました>
開催前
2月10日(水)
室町時代から500年以上の伝統を誇る国内でも最大級の大綱引き。毎年2月10日に刈和野を上町(二日町)、下町(五日町)に二分して開催。引き合いに使用される大綱は、毎年新藁約7千束を編んで作られ、直径が約80cm、長さが雄綱(二日町)約64m(42尋)、雌綱(五月町)約50m(33尋)、重さが各々約10トンにもなる。上町が勝つと米の値段が上がり、下町が勝つと豊作になると伝えられている。
- 【所在地】
- 秋田県大仙市字刈和野190-1
- 【開催場所】
- 大仙市刈和野大町通り
このイベントの近くの宿
秋田県 | 横手・鳥海
雄勝の雪まつり<中止となりました>
開催前
2月13日(土)
雄勝の雪まつり<中止となりました>
開催前
2月13日(土)
<中止となりました> 会場に並んださまざまなカラー雪像がライトアップされ、訪れる人の目を楽しませてくれる「雄勝の雪まつり」。例年だと、小町太鼓の演奏やどんど焼き、お菓子まきなど楽しいイベントが実施される。
- 【所在地】
- 秋田県湯沢市小野二ツ森149
- 【開催場所】
- 小町の郷公園
このイベントの近くの宿
秋田県 | 白神・男鹿
第27回北秋田市もちっこ市<中止となりました>
開催前
2月13日(土)〜2月14日(日)
第27回北秋田市もちっこ市<中止となりました>
開催前
2月13日(土)〜2月14日(日)
<中止となりました> 「道の駅たかのすエリア」を会場に、餅の市(いち)が行われる。会場では、草餅やお焼き、干し餅など手作り餅をはじめ、秋田県内では誰もが知る地元有名店のお菓子、北秋田市の特産品・名産品などが出店し賑わいを見せる。
- 【所在地】
- 秋田県北秋田市綴子大堤道下62-1
- 【開催場所】
- 道の駅たかのすエリア
このイベントの近くの宿
秋田県 | 白神・男鹿
第58回 なまはげ柴灯まつり
開催前
2月12日(金)〜2月14日(日)
第58回 なまはげ柴灯まつり
開催前
2月12日(金)〜2月14日(日)
松明をかざしたなまはげが闇の中から現れ、雪山から降りてくるその勇壮かつ幻想的な姿は見る者を魅了する。そして観客のもとに降り立ち、境内を練り歩き、まつりのクライマックスを迎える。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から人数制限(各日1000人限定/事前申込制)での開催。12月1日から受付開始(予定)
- 【所在地】
- 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97
- 【開催場所】
- 真山神社
このイベントの近くの宿