エリアからイベントを探す
秩父・長瀞の
イベントランキング
埼玉県 | 秩父・長瀞
【桜・見ごろ】清雲寺のしだれ桜
開催前
03月下旬〜04月上旬
【桜・見ごろ】清雲寺のしだれ桜
開催前
03月下旬〜04月上旬
若御子山の麓に建つ臨済宗建長寺派・岩松山清雲寺には、しだれ桜や紅しだれ桜など約30本の桜があり、しだれ桜の1本は文安3(1446)年、清雲寺開山、煤峯香禅師のお手植えとされる。樹高15m、枝張り10数m、目通2.72m、根回り4.25mで、埼玉県天然記念物。記念物のエドヒガンの他、ピンク、八重のピンク、白花の3種のしだれ桜がある。桜まつり、ライトアップ、観光案内所設置は感染状況をみての判断となる。
- 【所在地】
- 埼玉県秩父市荒川上田野690
- 【開催場所】
- 清雲寺
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
「Trail Walk・埼玉」 お花見トレイルウォーク 鐘撞堂山
開催前
4月10日(土)
「Trail Walk・埼玉」 お花見トレイルウォーク 鐘撞堂山
開催前
4月10日(土)
「鐘撞堂山」は山頂からの展望が素晴らしく、群馬方面の山々が見渡せ、また駅からアクセスしやすいので人気の山。行程途中では山桜のほか、カタクリの群生地に立ち寄り見学予定! この時季しか楽しめないので、参加しよう! 下山後は日帰り入浴に立ち寄り予定。
- 【所在地】
- 埼玉県大里郡寄居町
- 【開催場所】
- 寄居駅 改札外
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
企画展関連イベント「海苔づくり体験」
開催前
4月11日(日)
企画展関連イベント「海苔づくり体験」
開催前
4月11日(日)
かわはくで海苔作りに挑戦してみない? 海苔抄きの体験を行う。定員は各回15名。参加には事前申し込みが必要。 ※保護者が付添うの場合は、離れての見学となる。保護者も、なるべく一緒に参加者として申込みを。
- 【所在地】
- 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 【開催場所】
- 埼玉県立川の博物館
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
同時開催!干支飾りつくりとお雛飾りつくり
開催前
3月21日(日)
同時開催!干支飾りつくりとお雛飾りつくり
開催前
3月21日(日)
令和3年(2021年)の干支“丑”(ウシ)を羊毛フエルトで作ろう。ウシの背中に自分の好きな模様を入れてあげれば、世界に一つ、あなただけのウシの置物が完成! ウサギのお雛様づくりも同時開催。お内裏様とお雛様のペアになり、サイズは両手で包めるくらい。体験には当日9:45~配布の整理券が必要。先着順。定員は各30名。
- 【所在地】
- 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 【開催場所】
- 埼玉県立川の博物館 ふれあいホール
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
かわはく研究室 土のすきまを調べよう<中止となりました>
開催前
3月14日(日)
かわはく研究室 土のすきまを調べよう<中止となりました>
開催前
3月14日(日)
<中止となりました> 石と土のちがいはなんだろう? かたい土、やわらかい土があるが、石よりはやわらかい。それはなぜなのか、簡単な実験をしてみる。でも土のすきまはどのくらいある? なぜそんなすきまがあるの? すきまがあるといいことあるの? 皆の疑問を一緒に解き明かそう! 当日参加OK。
- 【所在地】
- 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 【開催場所】
- 埼玉県立川の博物館
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
かわはく体験教室 「土を使って染めてみよう!」<中止となりました>
開催前
3月20日(土)
かわはく体験教室 「土を使って染めてみよう!」<中止となりました>
開催前
3月20日(土)
<中止となりました> 今回はタマネギの皮を使って染めてみる。媒染剤には土を使い、土の種類による仕上がりの色の違いを比べる。土の種類によって色がちがうのはなぜだろう? 全て自然素材で染め、染めた布は湿ったまま持ち帰る。作業中、何度も手を洗うので、汚れてもよい手拭きタオル、ビニール袋など持ち帰り用の袋を持参しよう。今回は特別に絹の生地を染めるので、持ち帰ったあとは、手作りマスクを作ってみては?
- 【所在地】
- 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 【開催場所】
- 埼玉県立川の博物館
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 秩父・長瀞
荒川の石図鑑づくり
開催前
4月10日(土)
荒川の石図鑑づくり
開催前
4月10日(土)
博物館近くを流れている“荒川”のかわせみ河原で石を集めて、自分だけの河原の石図鑑を作る。対象は小学生以上(小学生は要保護者同伴)。定員は20名(要事前申込)。
- 【所在地】
- 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 【開催場所】
- 埼玉県立川の博物館
このイベントの近くの宿