京都府の
イベントランキング
京都府 | 河原町・烏丸・大宮周辺
京都二条城イルミナージュ
開催中
12月14日(月)〜2月21日(日)
京都二条城イルミナージュ
開催中
12月14日(月)〜2月21日(日)
元離宮二条城において、初めて「京都二条城イルミナージュ」を開催。テーマは「日本の四季 Four Seasons ~春夏秋冬~」。元離宮二条城の歴史と京都の美しい四季を表現したイルミネーションによる京都、春夏秋冬の旅へ招待する。鮮やかな光の空間演出による冬ならではの神秘的な雰囲気を楽しもう。新型コロナウイルス感染症対策を万全に講じての開催のため、訪れる人へも協力をお願い。
- 【所在地】
- 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
- 【開催場所】
- 元離宮二条城
このイベントの近くの宿
京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄
【桜・見ごろ】旧嵯峨御所 大本山大覚寺
開催前
3月27日(土)〜4月11日(日)
【桜・見ごろ】旧嵯峨御所 大本山大覚寺
開催前
3月27日(土)〜4月11日(日)
平安時代の嵯峨天皇の離宮が前身の旧嵯峨御所大本山大覚寺。境内の東側には日本最古の人工林泉「大沢池」が広がり、1200年変わらない風景が広がっている。大沢池の周囲には紅葉と桜が交互に植えられており、水面に映りこむ様子が見事。平安時代から変わらない壮観な風景を楽しみに出かけてみては。
- 【所在地】
- 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
- 【開催場所】
- 旧嵯峨御所 大本山大覚寺
このイベントの近くの宿
京都府 | 河原町・烏丸・大宮周辺
ARTISTS’ FAIR KYOTO 2021
開催前
3月6日(土)〜3月7日(日)
ARTISTS’ FAIR KYOTO 2021
開催前
3月6日(土)〜3月7日(日)
若手アーティストの登竜門としても回を重ねるごとに賑わいを呼んでいるARTISTS’FAIR KYOTO。歴史ある京都を舞台に、アーティストが企画から出品までを行う、これまでのアートフェアの枠組みを超えた新しいアートイベント。「ARTISTS' FAIR KYOTO 2021」では新型コロナウイルス感染症対策への取り組みを行い、安全かつ安心して作品を鑑賞できるよう、日時指定の事前予約制にて開催。
- 【所在地】
- 京都府京都市中京区東片町623-1
- 【開催場所】
- 京都府京都文化博物館 別館/京都新聞ビル 地下1階
このイベントの近くの宿
京都府 | 祇園・東山・北白川周辺
第9回 京都アメリカンフードフェス2021
開催前
4月10日(土)〜4月11日(日)
第9回 京都アメリカンフードフェス2021
開催前
4月10日(土)〜4月11日(日)
2021年4月で9回目の開催となる京都アメリカンフードフェス。アメリカンフードイベントとして日本最高峰のフェスティバルとなった。会場周辺は京都市内の文化ゾーン岡崎地区、平安神宮、動物園、美術館をはじめ観光スポットとして有名な永観堂、南禅寺などが点在している魅力あふれる場所。京都を一番楽しめる春の京都で「味わうアメリカ」、「見るアメリカ」を体感してみては?!
- 【所在地】
- 京都府京都市左京区粟田口鳥居町2-1
- 【開催場所】
- kokoka 京都市国際交流会館
このイベントの近くの宿
京都府 | 丹後・久美浜
【桜・見ごろ】峯空園
開催前
3月25日(木)〜4月11日(日)
【桜・見ごろ】峯空園
開催前
3月25日(木)〜4月11日(日)
かつて、この地に峯山海軍航空隊の飛行場があり、その戦友たちが集い亡き友の慰霊とお世話になった地元への感謝を込めて公園作りがはじまり、昭和52年に峯空園として整備された。ソメイヨシノなど約130本もの桜が園内を埋め尽くす。
- 【所在地】
- 京都府京丹後市大宮町河辺
- 【開催場所】
- 峯空園
このイベントの近くの宿
京都府 | 丹後・久美浜
【桜・見ごろ】薬師ヶ丘さくらの森公園
開催前
3月25日(木)〜4月11日(日)
【桜・見ごろ】薬師ヶ丘さくらの森公園
開催前
3月25日(木)〜4月11日(日)
昭和2年にこの地を襲った奥丹後大震災の教訓を後世に伝える記念館が建つ小高い丘に、たくさんの桜が毎年美しい花を咲かせる。多くの花見客で賑わう人気のスポットだ。春の陽気に誘われて、桜咲く公園内をゆっくり散歩してみよう。
- 【所在地】
- 京都府京丹後市峰山町室
- 【開催場所】
- 薬師ヶ丘さくらの森公園
このイベントの近くの宿
京都府 | 祇園・東山・北白川周辺
分離派建築会100年 建築は芸術か?
開催中
1月6日(水)〜3月7日(日)
分離派建築会100年 建築は芸術か?
開催中
1月6日(水)〜3月7日(日)
日本で最初の建築運動とされる分離派建築会は、2020年で結成から100年。今展は、図面、模型、写真、映像、さらには関連する美術作品によって、変革の時代を鮮やかに駆け抜けた彼らの軌跡を振り返る。分離派建築会が希求した建築の芸術とは何か。日本近代建築の歩みのなかで果たした彼らの役割を、新たな光のもとに明らかにしていく。
- 【所在地】
- 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
- 【開催場所】
- 京都国立近代美術館
このイベントの近くの宿
京都府 | 天橋立・宮津・舞鶴
城下町宮津・冬のまちなみキャンドル「inori」
開催中
12月1日(火)〜2月28日(日)
城下町宮津・冬のまちなみキャンドル「inori」
開催中
12月1日(火)〜2月28日(日)
宮津城のお堀のほとり、和と洋の美が調和する特別な場所。大手川城壁が美しくライトアップされる。まちなみを守り、育む。そして、この場所からだからこその豊かな暮らしをつくりたい…そんな思いで取り組まれているキャンドルアップ事業。
- 【所在地】
- 京都府宮津市字柳縄手345-1
- 【開催場所】
- 大手川城壁(しらかべのみち)
このイベントの近くの宿
京都府 | 河原町・烏丸・大宮周辺
梅花祭
開催前
2月25日(木)
梅花祭
開催前
2月25日(木)
2月下旬から3月中旬には御祭神・菅原道真公(菅公)が特に愛でた梅花が見ごろとなり、境内一円馥郁たる香が漂う。菅公は承和12年(845)6月25日に御誕生になり、延喜3年(903)2月25日に薨去され、この縁により毎月25日は縁日として御遺徳を偲び、特に祥月命日の2月25日には「梅花祭」が執り行われる。境内では、上七軒の芸妓舞妓による野点茶会が催される。
- 【所在地】
- 京都府京都市上京区馬喰町
- 【開催場所】
- 北野天満宮
このイベントの近くの宿
京都府 | 嵯峨野・嵐山・高雄
大覚寺 常楽会
開催前
3月15日(月)
大覚寺 常楽会
開催前
3月15日(月)
常楽会とはお釈迦さまが入滅された2月15日(旧暦になる為、大覚寺では3月15日)にその徳を偲び感謝をささげる法要で、涅槃会(ねはんえ)とも呼ばれている。お釈迦さまに思いをはせよう。
- 【所在地】
- 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
- 【開催場所】
- 旧嵯峨御所 大本山大覚寺
このイベントの近くの宿