日本最古の神社と世界文化遺産が集中するエリア
奈良の飛鳥・橿原・三輪エリアには、由緒ある神社仏閣がめじろ押しだ。日本最古の神社として知られる大神神社では1年を通して四季の祭りが執り行われ、多くの参拝客でにぎわう。また、聖徳太子によって造営された法隆寺は、焼失の難を乗りこえて聖徳太子を慕う人々により再建され、現代までその形を残している世界文化遺産。歴史的価値の高い石舞台古墳は、巨大な岩を積み上げて造られた古墳の中では日本最大級の大きさを誇る。旅の疲れを癒やすなら、かしはらの湯がおすすめだ。神経痛や関節痛などさまざまな症状に効果があるとされる塩化物温泉で、岩風呂やひのき風呂など、質感や香りにひたりながら満喫できる。
飛鳥・橿原・三輪の
人気観光イベントランキングTop3
エリアからイベントを探す
飛鳥・橿原・三輪の
イベントランキング
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
第15回 町家の雛めぐり
開催中
3月1日(月)〜3月31日(水)
第15回 町家の雛めぐり
開催中
3月1日(月)〜3月31日(水)
高取土佐街なみにある町家には、大切に蔵われている雛人形がある。どの「お雛さま」にも、その家の思い出や、親子の願いが込められていて、添えて飾られている色紙には、そんな“思い出”と“願い”が綴られている。約60軒もの家々の「雛物語」を楽しみながら、かけがえのないあなたの思いや願いにふれてみては? ゆっくりと歩く高取町土佐街なみから、あなたの雛物語がはじまる。
- 【所在地】
- 奈良県高市郡高取町上土佐
- 【開催場所】
- 奈良県高取町 土佐街道周辺
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
いちご狩り(あすかいちご狩りパーク)
開催中
1月9日(土)〜5月30日(日)
いちご狩り(あすかいちご狩りパーク)
開催中
1月9日(土)〜5月30日(日)
あすかいちご狩りパークは村内17ヵ所にて開園。果汁が多く、酸味と甘みのバランスが良いのが特徴である「あすかルビー」のいちごが30分食べ放題(完全予約制)。高設栽培のいちごを立ったまま収穫ができ、寒い冬や雨の日でも快適に楽しめる。
- 【所在地】
- 奈良県高市郡明日香村
- 【開催場所】
- あすかいちご狩りパーク(村内17ヵ所の農園)
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
【桜・見ごろ】談山神社
開催前
4月1日(木)〜4月15日(木)
【桜・見ごろ】談山神社
開催前
4月1日(木)〜4月15日(木)
山桜、ソメイヨシノ、しだれ桜、淡墨(ウスズミ)桜など500本の桜がある「談山神社」。本殿・拝殿などの華麗な社殿や日本唯一の木造十三重塔とともに、四季通じて楽しめるところとして有名。古事にちなんで桜や紅葉と共に春秋に行われる古式ゆかしいけまり祭も有名である。
- 【所在地】
- 奈良県桜井市多武峰319
- 【開催場所】
- 談山神社
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
【桜・見ごろ】長谷寺
開催前
4月1日(木)〜4月15日(木)
【桜・見ごろ】長谷寺
開催前
4月1日(木)〜4月15日(木)
仁王門から本堂へ続く登廊が印象的。399段ある石段を登りながら、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹など四季折々の花が楽しめる「長谷寺」。そめいよしの、山桜、八重桜、枝垂桜など、4000本が境内をピンク色に染める。風情あふれる桜の名所。
- 【所在地】
- 奈良県桜井市初瀬731-1
- 【開催場所】
- 長谷寺
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
大雛曼荼羅
開催中
3月1日(月)〜4月18日(日)
大雛曼荼羅
開催中
3月1日(月)〜4月18日(日)
2,500体のお雛様と観音菩薩が慈悲の心で迎えてくれる。日本遺産にも採択された西国霊場6番札所の壷阪寺にこの機会に立ち寄ってみては。
- 【所在地】
- 奈良県高市郡高取町壺阪3番地
- 【開催場所】
- 壷阪寺
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
丑年ジャンボ花絵
開催中
11月13日(金)〜4月30日(金)
丑年ジャンボ花絵
開催中
11月13日(金)〜4月30日(金)
恒例のパンジー約8000株を使用し、干支ジャンボ花絵が完成。コロナ渦でも頑張る受験生へのメッセージとしてタイトルは「モー、ひと頑張り」。新型コロナウイルスの1日も早い終息を念じ「五芒星」、受験生には一足早く「合格」という文字も描かれている。この機会に参拝し、展望台から観賞しよう。直接足を運ぶことが叶わない人のために、ライブカメラでも様子を見ることが出来るようにされている。
- 【所在地】
- 奈良県桜井市阿部645
- 【開催場所】
- 安倍文殊院
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
川原寺 幻桜の夜
開催前
3月26日(金)〜4月4日(日)
川原寺 幻桜の夜
開催前
3月26日(金)〜4月4日(日)
川原寺外観にはプロジェクションマッピングが施され、中金堂の壁一面を埋め尽くしたとも言われている三尊せん仏が、春の煌めきを纏い本堂外壁に美しく再現される。写経場として普段使用されている空間も色鮮やかな竹灯りが多数展示され、桜デジタルアートと相まって非日常空間へと様変わり。境内の「めのうの礎石」もライトアップされる。写真・映像撮影も可能。同時期開催で石舞台古墳夜桜ライトアップも実施予定。
- 【所在地】
- 奈良県高市郡明日香村川原1109
- 【開催場所】
- 川原寺(弘福寺)
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
【桜・見ごろ】金屋河川敷公園
開催前
4月1日(木)〜4月15日(木)
【桜・見ごろ】金屋河川敷公園
開催前
4月1日(木)〜4月15日(木)
河川敷の堤沿いの桜の木々がピンク色に染まる。開花を迎える頃には地元の人により提灯が吊られ夜桜が楽しめるスポットに。
- 【所在地】
- 奈良県桜井市大字金屋
- 【開催場所】
- 金屋河川敷公園
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
屏風岩公苑 桜ライトアップ
開催前
4月3日(土)〜5月5日(水)
屏風岩公苑 桜ライトアップ
開催前
4月3日(土)〜5月5日(水)
高さ200m、幅1.6kmの岩肌が続く屏風岩。その麓に咲く樹齢100年超えの数百本の山桜がライトアップされる。幻想的な春の景色を楽しんでみては?
- 【所在地】
- 奈良県宇陀郡曽爾村大字長野
- 【開催場所】
- 屏風岩公苑
このイベントの近くの宿
奈良県 | 飛鳥・橿原・三輪
館蔵品展 「花々が彩る万葉日本画」
開催中
3月6日(土)〜4月18日(日)
館蔵品展 「花々が彩る万葉日本画」
開催中
3月6日(土)〜4月18日(日)
奈良県立万葉文化館の収蔵作品の中でも中心的なコレクションである「万葉日本画」154点のうち、草花が詠み込まれた万葉歌を題材にして描かれた56点を展示する。また、展示室の一画には「令和」への改元の際に注目を浴びた天平2年(730)の梅花の宴で詠まれた万葉歌をもとにした「万葉日本画」も紹介する。
- 【所在地】
- 奈良県高市郡明日香村飛鳥10
- 【開催場所】
- 奈良県立万葉文化館
このイベントの近くの宿