宿・ホテル名

電話で予約

8:50〜21:00

0570-009-906

※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
050-3851-0165をご利用ください。

クーポン 予約照会・キャンセル
電話予約

噛めば噛むほど広がる旨味「ふぐ」自慢の温泉宿へ

湯けむりが似合う季節だから
絶品ふぐ料理をとことん満喫

冬の高級食材の代名詞といえば、ふぐ。ふぐは日本各地で水揚げされる魚ですが、中でも有名なのは山口県です。
今回は他にも兵庫県や大分県などふぐの名産地をめぐり、
ぬくもりあふれる温泉と特別感たっぷりのふぐ料理との、至福のコラボレーションをご紹介します。

POINT01

ご存知ですか?
「ふぐ」の種類やその特徴

魚の姿として想像するのは流線型のものが多いですが、ふぐは丸みのある姿をしています。他にも四角いハコふぐや極端に平らなカワハギ、トゲのあるハリセンボンなどとともに、形に特徴があるものをまとめて「フグ目」と呼ばれる仲間に分類されています。日本近海で食用として許可されているふぐは22種類あり、とらふぐ、まふぐ、ごまふぐ、しまふぐなどがあります。中でも最も高級といわれるとらふぐは「ふぐの王様」と称されるほど。半透明の美しい色あい、シコシコとした歯応え、あふれる旨味…全方位的においしく、冬を代表する味覚として人気です。

POINT02

寒い冬に旬を迎える「ふぐ」。
そのおいしさの秘訣とは

ふぐは一般的に秋の彼岸から春の彼岸までの冬が旬といわれています。特に2月頃は産卵の時期とも重なり、ふぐの白子(精巣)もおいしい季節です。ふぐの身は白身で繊維が強いため、刺身にする時はお皿の模様が見えるほど薄引きしてふるまわれます。コラーゲンやタウリンなどの成分を多く含み、カロリーや脂質が少ないのにタンパク質が豊富だという、ヘルシーな食材である点も魅力です。

旬の美食をたっぷりと味わい、
そのままのんびり温泉へ。
冬限定のおいしさを味わい温泉にも癒される、極上のくつろぎ旅へ
出かけてみませんか。
日本でも有数のふぐの名産地3エリアから、おすすめの宿をご紹介します。

甘み成分はとらふぐ以上。
全てが天然ものの「まふぐ」

ふぐといえば山口県の下関が有名ですが、萩もふぐ漁の歴史が古い土地です。
萩では「ふぐの王様」であるとらふぐに対し「ふぐの女王」と呼ばれるまふぐが多く水揚げされます。
とらふぐは養殖ものも多いですが、まふぐは養殖されないため、市場に出回っているまふぐは全て天然もの。
とらふぐの4倍ものアスパラギン酸を含み、独特の甘味と旨味を味わえると人気です。

山口県 萩温泉郷 萩城三の丸 北門屋敷 山口県 萩温泉郷 萩城三の丸 北門屋敷

山口県 萩温泉郷萩城三の丸 北門屋敷

一方を日本海に、もう一方を山に囲まれた萩。年間250種もの魚が水揚げされ、新鮮でおいしい魚が堪能できる街として有名です。萩は山口県下でも最大のふぐ延縄漁(はえなわりょう)の漁業基地で、とらふぐ、まふぐ、かなとふぐなどさまざまなふぐがそろいます。地元ではふぐのことを「福」をもたらす「ふく」と呼び、縁起の良いものとして愛されているとか。北門屋敷では経験豊富な料理人が腕によりをかけて、ふく刺し、ふくちり、ふく唐揚げなどの料理を手掛けます。本場・山口ならではの「ふく料理」をご堪能ください。

料理長コメントMESSAGE
今年は、ふく食解禁130周年。節目の年に、本場山口で是非「ふく」をご堪能下さい。定番のふく刺し、ちり、唐揚げの三品の、ふく会席をご用意いたしました。世界遺産の情緒と、山口の食、萩の魅力をお楽しみ下さい。

料理長

世界遺産・萩城下町の中にある、
伝統と革新を併せ持つ旅館
「萩城」は、萩藩の藩主・毛利家の居城として建てられました。萩城下町は、幕末に積極的に西洋技術を取り入れ、産業化や産業文化形成の礎を築いたことで、世界遺産にも登録されています。同館はそんな萩城下町の中にある唯一の旅館です。武家屋敷の風格が漂う建物は、凛とした勇壮な雰囲気が漂います。日本古来の「おもてなしの心」を大切にしながらも、西洋の優雅さや華やかさも随所に取り入れられているのが特徴です。和洋の花々に彩られるホクモンガーデンや、ガーデンを囲むように建てられた建物を舞台に、くつろぎのひとときをお過ごしいただけます。

世界遺産・萩城下町の中にある伝統と革新を併せ持つ旅館

〒758-0057 山口県萩市堀内210

萩城三の丸 北門屋敷の
詳細を見る

栄養豊かな玄界灘ではぐくまれた
新鮮な魚介類が豊富に揃う宗像市・鐘崎漁港

宗像市の鐘崎(かねざき)漁港では、玄界灘で獲れる海の幸が豊富に揃います
中でも、香り、旨み、身のしまり、歯ごたえなどが極上の「鐘崎天然とらふく」は
天然物ならではの上質な味わい。主に首都圏の料亭などに出荷される最高級品として有名です。

福岡県 玄海さつき温泉 ロイヤルホテル 宗像 福岡県 玄海さつき温泉 ロイヤルホテル 宗像

福岡県 玄海さつき温泉 ロイヤルホテル 宗像

福岡市内から約60分という便利な立地にある「ロイヤルホテル 宗像」。同ホテルでは雰囲気たっぷりの岩風呂と実演豊富なバイキング、そして博多駅からの送迎バスが人気です。また、料理長渾身のプラン「【海鮮姿造里付!】玄海荒磯会席」では、インパクト充分なカワハギの姿造里など、玄界灘の海の幸が充実。さらに「河豚の炙り刺し」もプラン内でお一人あたり8枚もいただけるというから見逃せません。

料理長コメントMESSAGE
東京や大阪の高級料亭でも珍重される『鐘崎天然とらふく』が水揚げされる鐘崎漁港は、新鮮な魚介類の宝庫です。当ホテルでは地元ならではの立地を生かし、玄界灘の海の幸や地の野菜を使ったおいしい料理の数々を、より親しみやすい形でご提供しています。

料理長

開放感あふれる露天岩風呂で
心おだやかに過ごすひととき
広々した内風呂と松原に囲まれた露天岩風呂を備える同ホテル。玄海灘から吹く潮風を感じる露天岩風呂では、昼間は爽やかな陽光を感じながら、夜は庭木が幻想的にライトアップされるのを眺めながら、くつろぎ感たっぷりのひとときを過ごせます。また男女ともにサウナも完備されているので、しっかりと汗をかきたい人も安心です。さらに種類豊富なシャンプーバーも用意されているので、いつもとは違うシャンプーを試してみるなど、お好みの香りや手触りを楽しむのもおすすめです。

開放感あふれる露天岩風呂で心おだやかに過ごすひととき

〒811-3514 福岡県宗像市田野1303

ロイヤルホテル 宗像の
詳細を見る

引き締まった身と
濃厚な味わいが魅力
「淡路島3年とらふぐ」

日本一潮の流れが速い鳴門海峡のすぐそばで育てられた「淡路島3年とらふぐ」。
このふぐは養殖でありながら、水温が低くミネラル豊富な天然の漁場で育てられるため、
身がキュッと引き締まり、噛むほどに味が染みだす、濃厚なおいしさが味わえると人気です。

兵庫県 うずしお温泉 サンセットビューホテル けひの海 兵庫県 うずしお温泉 サンセットビューホテル けひの海

兵庫県 うずしお温泉サンセットビューホテル けひの海

同ホテルでは淡路島育ちの「淡路島3年とらふぐ」を使ったフルコースを味わえます。「淡路島3年とらふぐ」の養殖が行われているのは、島内にあるミネラル豊富な天然の魚場・福良港(ふくらこう)。全国の養殖場の中でも最も水温が低く鳴門海峡の潮流にも近いため、ふぐの身が引き締まり、濃厚な味に育つといわれています。また一般的なふぐの養殖場では、2年で800g以下のふぐを育てて出荷することが多いですが、淡路島では3年で1.2~1.8kgにまで成長したふぐを出荷。下関のふぐにも匹敵すると評判のおいしさは、ぜひ実際に訪れてお確かめください。

料理長コメントMESSAGE
ホテルけひの海では河豚の身をじっくり寝かせる事により、旨味をさらに引き出しています。特にお薦めするのは「淡路島3年とらふぐ」の土瓶蒸し。河豚のアラから取った出汁で河豚の美味しさを最大限に引き出したスープ仕立てにしております。ぜひご堪能下さい。

料理長

息をのむ夕陽の輝きをひとりじめ。
特別な日にふさわしいホテル
海に面して建つ同ホテルでは、目の前の浜辺で幻想的な夕陽をお楽しみいただけます。一生に一度は訪れたい「日本夕陽百選」、「日本の渚百選」、「日本の水浴場88選」にも選ばれた、水平線に沈む夕陽をご堪能ください。また同ホテルの温泉は淡路島の名湯「うずしお温泉」から引湯しているもの。pH7.5のなめらかで柔らかな炭酸水素塩泉で、重曹成分を多く含みます。陽光輝く昼には慶野松原の雄大な景色を、夜には降り注ぐ満天の星空を眺めながら、極上の美人の湯をお楽しみください。

息をのむ夕陽の輝きをひとりじめ。特別な日にふさわしいホテル

〒656-0304 兵庫県南あわじ市松帆古津路970-76

サンセットビューホテル
けひの海の詳細を見る

豊後水道の豊かな漁場で育った
臼杵名物「とらふぐ」

大分県の東側に位置する臼杵市は、豊後水道で獲れるふぐの名産地として有名です。
豊後水道は、潮の満ち引きによって太平洋側のあたたかい海水と、冷たく栄養豊富な瀬戸内海の海水が混ざり合い、
プランクトンが大量に発生。そのため甲殻類や魚類の餌がたくさんそろう、豊かな漁場が広がっています。

大分県 臼杵温泉 臼杵 湯の里 大分県 臼杵温泉 臼杵 湯の里

大分県 臼杵温泉臼杵 湯の里

臼杵市では、冬のみならず1年中ふぐを楽しめるのが魅力です。臼杵のてっさ(刺身)の特徴は、その透明感と身の厚さ。通常水揚げされたふぐは3枚におろし、24時間熟成させた後に薄造りにすることが多いですが、臼杵では、その日の朝水揚げされた鮮度抜群のふぐを、その日のうちにお刺身にします。その新鮮さゆえ身がほろほろで薄く切ることができず、厚みのあるてっさがふるまわれるのが特徴です。大分の特産物である香り豊かなカボスを使った「自家製ポン酢」とともに、薬味を添えてお召し上がりください。

女将コメントMESSAGE
臼杵湯の里のふぐの特徴としては、ふぐ刺し1枚1枚が食べ応えのある厚みなので、自家製のポン酢でお召し上がりください。低温・高温で2度揚げているふぐのから揚げは、中はジューシー、外はからっと仕上がった絶品の一品となっております。

女将

とろみのある美肌の湯は
臼杵唯一の天然温泉
同館の温泉は、地下 1300 mから湧き出しているpH8.3のアルカリ性塩化物泉。とろみのあるお湯はまるで美容液につかるようななめらかさで、自然の恵みをたっぷりとお楽しみいただけます。薄緑色の濁り湯が風情たっぷりの露天風呂「薬師の湯」は、自然の岩盤をそのまま利用した野趣あふれる雰囲気。他にも貸切家族風呂や半露天風呂の「竹の湯」や「松の湯」、内風呂の「桜の湯」、「梅の湯」、家族風呂などいろいろなお風呂がそろうのも魅力です。

とろみのある美肌の湯は臼杵唯一の天然温泉

〒875-0064 大分県臼杵市大字深田字中対田11組

臼杵 湯の里の
詳細を見る

その他の温泉ストーリー