水源に恵まれた城下町、渓谷沿いには藩主が愛した温泉郷
東北では数少ない総石垣造りの小峰城を有し、城下町の景色を今に残す白河エリア。阿武隈川や羽鳥湖など水源に恵まれ、源流域の田園地帯では、美しい日本の原風景に触れられる。阿武隅川付近の渓谷に点在する甲子温泉は、白河藩主・松平定信公が景観とともにこよなく愛した温泉郷だ。新甲子地には甲子温泉の源泉を引いた新甲子温泉があり、周辺では日帰り入浴やレジャーが楽しめるスポットがそろっている。日本最古の公園といわれる南湖公園は、四季折々の自然美と、それを写し返す湖面を眺めながら、穏やかな時間を過ごせる場所だ。ダムによってできた人造湖・羽鳥湖は、キャンプやサイクリング、ゴルフなどが楽しめる高原リゾートとなっている。
白河の
イベントランキング
福島県 | 白河
【桜・見ごろ】南湖公園
開催前
04月中旬〜04月下旬
【桜・見ごろ】南湖公園
開催前
04月中旬〜04月下旬
1801年に12代白河藩主松平定信が身分の差を越え誰でも憩える「士民共楽」の理念のもと築造した日本最古と言われる公園。湖畔には、吉野桜(約800本)・ツツジ・松・楓などがあり、春の桜・初夏の新緑・秋の紅葉・冬の雪景色と那須連山のコントラストが美しく、四季折々の景観が楽しめる。公園内には、南湖神社・翠楽苑・共楽亭がある。湖畔のお店で販売されている「南湖だんご」は各店で味を競い合っており美味。
- 【所在地】
- 福島県白河市南湖
- 【開催場所】
- 南湖公園
このイベントの近くの宿
福島県 | 白河
まほろん20周年記念企画「法正尻遺跡展2-縄文人の移動と交流-」
開催前
4月24日(土)〜6月20日(日)
まほろん20周年記念企画「法正尻遺跡展2-縄文人の移動と交流-」
開催前
4月24日(土)〜6月20日(日)
855点が国指定重要文化財に指定されている福島県耶麻郡磐梯町・猪苗代町にある法正尻遺跡からの出土品を3回に分けて展示する企画の第2回。主に縄文時代中期前半の調査成果と出土品を公開し、『法正尻遺跡』が物語る縄文時代中期前半の広域交流に迫る。
- 【所在地】
- 福島県白河市白坂一里段86
- 【開催場所】
- 福島県文化財センター白河館(まほろん)
このイベントの近くの宿
福島県 | 白河
アケビつる・ぶどう皮細工 ~展示・即売・体験教室~
開催前
4月19日(月)〜4月23日(金)
アケビつる・ぶどう皮細工 ~展示・即売・体験教室~
開催前
4月19日(月)〜4月23日(金)
自分だけのオリジナル作品作りも体験できる、アケビつるとぶどう皮細工の展示・即売・体験教室。自然風合を生かしたアケビつる作品は、どれも見応えがある。アケビつるのかご作り、ぶどう皮細工のアクセサリー作りは、講師が丁寧に指導してくれる。体験教室は材料準備の都合があるため事前申込制(アケビつる工房・024-955-2497)まで。各回5人程度、予約はお早めに!
- 【所在地】
- 福島県石川郡玉川村北須釜字はばき田21番地
- 【開催場所】
- 福島空港ターミナルビル 3F特設会場
このイベントの近くの宿
福島県 | 白河
うつくしまふくしま2021 ふるさとの桃源郷 写真・作品展
終了間近
3月25日(木)〜4月18日(日)
うつくしまふくしま2021 ふるさとの桃源郷 写真・作品展
終了間近
3月25日(木)〜4月18日(日)
「福島に桃源郷あり」と花見山を見た某写真家が評したのは余りにも有名な話。そう、福島にはあちらこちらの里山に、地元の人々が代々大切に育て上げて来た「桃源郷」が、数多く点在している。そんな福島の日常風景を、地元在住者の視点で、幅広く紹介するのがこの展示会。新型コロナウイルスの自粛疲れの中、ひと時でも癒しと憩いの場が提供できれば…との思いで開催される。
- 【所在地】
- 福島県石川郡玉川村北須釜字はばき田21番地
- 【開催場所】
- 福島空港ターミナルビル 2F/3F特設会場
このイベントの近くの宿