久喜・行田の
人気観光イベントランキングTop3
エリアからイベントを探す
久喜・行田の
イベントランキング
埼玉県 | 久喜・行田
【桜・見ごろ】権現堂公園
開催前
03月下旬〜04月上旬
【桜・見ごろ】権現堂公園
開催前
03月下旬〜04月上旬
公園は4つのゾーンで構成されており、多目的運動広場の1号公園と、歴史と文化と緑の3号公園、幸手権現堂桜堤の4号公園の3つのゾーンが開園している。関東の桜の名所として有名な幸手権現堂桜堤(4号公園)は、約1000本のソメイヨシノが1kmにわたって咲き誇り、桜のトンネルと堤周辺の菜の花のコントラストは見事。3月は18時、4月は19時閉園。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため「幸手桜まつり」は中止
- 【所在地】
- 埼玉県幸手市内国府間887番地3
- 【開催場所】
- 権現堂公園 4号公園 権現堂桜堤
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
第11回こうのす花まつり
開催前
5月8日(土)〜5月23日(日)
第11回こうのす花まつり
開催前
5月8日(土)〜5月23日(日)
川幅日本一を誇る荒川河川敷に、約3000万本の赤やオレンジのポピーが見渡す限りに広がる「馬室会場」。また「吹上会場」は、日本一の長さを誇る水管橋を背景に望むポピーや麦なでしこ畑が圧巻で、堤防の上からは、花と共に富士山や秩父連山が一望でき、フォトスポットとしても人気がある。
- 【所在地】
- 埼玉県鴻巣市滝馬室1139-1
- 【開催場所】
- 馬室荒川河川敷 コスモスアリーナふきあげ周辺 他
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
【桜・見ごろ】石戸蒲ザクラ
開催前
4月1日(木)〜4月15日(木)
【桜・見ごろ】石戸蒲ザクラ
開催前
4月1日(木)〜4月15日(木)
石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら)は樹齢800年といわれ、東光寺の境内にあり、日本五大桜に数えられる銘木で、大正11年、国の天然記念物に指定された。名前の由来は、この地を訪れた源頼朝の弟「蒲冠者(かばのかじゃ) 源範頼(みなもとののりより)」にちなんでついたと伝えられている。開花はソメイヨシノに比べて数日遅く、例年4月上旬に満開を迎える。
- 【所在地】
- 埼玉県北本市石戸宿3-119
- 【開催場所】
- 東光寺
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
【桜・見ごろ】城ヶ谷堤の桜並木
開催前
3月27日(土)〜4月11日(日)
【桜・見ごろ】城ヶ谷堤の桜並木
開催前
3月27日(土)〜4月11日(日)
「桜堤」や「桜土手」の名で親しまれている城ヶ谷堤(じょうがやづつみ)は、市内のお花見の名所となっている。現在、約60本のソメイヨシノがあり、毎年4月上旬には桜のトンネルができあがる。
- 【所在地】
- 埼玉県北本市石戸宿
- 【開催場所】
- 城ヶ谷堤
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
【桜・見ごろ】高尾さくら公園
開催前
3月27日(土)〜4月18日(日)
【桜・見ごろ】高尾さくら公園
開催前
3月27日(土)〜4月18日(日)
高尾さくら公園は平成7年に完成した公園。広々とした芝生にソメイヨシノ、エドヒガンザクラ、シダレザクラなど、全国から集められたおよそ30種・200本の桜が植えられている。3月下旬から4月上旬にかけて次々に満開の時期を迎える。
- 【所在地】
- 埼玉県北本市高尾6丁目
- 【開催場所】
- 高尾さくら公園
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
エヴァンゲリオン×本屋巡りひらめきゲーム(幸手)
終了間近
1月22日(金)〜3月14日(日)
エヴァンゲリオン×本屋巡りひらめきゲーム(幸手)
終了間近
1月22日(金)〜3月14日(日)
全国21拠点の本屋さんを舞台に行われる「エヴァンゲリオン」の世界観いっぱいのひらめきゲーム。いつもとは一味違う本屋巡りを楽しもう! 初級編「綾波レイの極秘作戦」と上級編「葛城ミサトと合流せよ」の2パターンあり。キット購入時に、もれなくクリアファイルバックが1つプレゼントされる。上級編ではイベント限定ノートも貰える。エリア内の書店を巡って謎を解こう!
- 【所在地】
- 埼玉県幸手市上高野1406
- 【開催場所】
- 文真堂書店タイムクリップゲオ幸手店
このイベントの近くの宿
埼玉県 | 久喜・行田
きたもとさくら亭 瀧川鯉八独演会
開催前
3月18日(木)
きたもとさくら亭 瀧川鯉八独演会
開催前
3月18日(木)
2020年5月に真打となった瀧川鯉八。独創性にあふれた新作落語の世界を楽しもう。
- 【所在地】
- 埼玉県北本市本町1-2-1
- 【開催場所】
- 北本市文化センター ホール
このイベントの近くの宿