びわこおごと
滋賀県
びわ湖おごと温泉の基本情報
- 美肌
風情ある水郷めぐりも楽しめる
三塔十六谷の中心で壮大なたたずまいを見せる東塔。杉木立の間に静かに佇む西塔。一番奥に広がる修行の地、横川。世界遺産にも登録されている、天台宗総本山・比叡山延暦寺の麓に広がるのが雄琴温泉(びわこ温泉)だ。 目の前には日本一の琵琶湖が広がり、温泉街の北には壮大な琵琶湖大橋と「堅田の落雁」で有名な浮御堂。南には比叡山の門前町、坂本が昔ながらの街並みを今に伝える。近江八幡の水郷めぐりが楽しめるほか、紅葉の名所・日吉大社も近く、京都の大原までは車で約40分。 見逃せない名所や史跡が満載で、時間がいくらあっても足りないほど。1日の終わりは、古い歴史を誇る古湯と“しじみご飯”などの琵琶湖の幸でほっと一息。翌日に向けてゆっくり備えたい。
びわ湖おごと温泉の口コミ
総合満足度
4.4点
(全17件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 70代男性
- 訪問回数:
- 3回以上
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
雄琴温泉は私宅から車で20分程の場所にあり、いわゆる温泉街、つまり土産物店などが立ち並ぶ商店街はなく、著名な温泉宿が集中した温泉地です。琵琶湖岸の平地から高台迄、いずれの宿も琵琶湖の絶景を楽しめます。雄山荘はもっとも高い場所にあり、温泉宿街を見下ろしながら湖東迄の青い琵琶湖と青い空と市街地の灯りを一度に味わえる宿です。駐車場も広く、玄関ロビーも高く広い空間が爽やかです。温泉はしっとり感があり穏やかで癒されます。料理は上品にしつらえられた和風の明るい半個室が用意されており、落ち着いての食事が楽しめます。今回は、夫婦共々手ひどい筋肉痛を癒すべく露天風呂付十畳和室に泊まりましたが、部屋の作りが他所で経験したものと異なり、とても配慮され落ち着いていて、窓からの景色も温泉も十分に堪能できました。筋肉痛も大きく解消されました。近くで癒される湯宿として、これからも贔屓にしていきたいと考えています
評価ポイント
- とろとろ湯
- さらさら湯
- 静かな・落ち着いている
- 近くに観光地がある
びわ湖おごと温泉の特徴
約1200年前、比叡山延暦寺の開祖・最澄によって開湯されたと伝えられ、霊湯として古くから栄えてきた古湯。その昔、8つの頭を持つ大蛇が住んでいた「蛇ケ谷」の傍らに湧いていた「念仏池」が、後の雄琴温泉といわれている。その池は、地下から絶え間なく水が湧き出て病気や傷を癒し、念仏とともに賽銭を投げ入れれば願い事が叶ったとか。荘厳な比叡山に見守られ発展してきた信仰の地に湧く、どこか神秘的な温泉だ。
- 特徴
- 美肌
- 泉質
- 単純温泉
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性など
びわ湖おごと温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 仰木雄琴ICから車で約5分
- 電車でお越しの方
- おごと温泉駅から徒歩約20分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。
ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。
-
※8:50~21:00受付(年末年始以外)
※一般の固定電話から3分8円~10.8円、携帯電話から
30秒20円の通話料金がかかります。 ※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
050-3851-2799をご利用ください。