秋田県の温泉地
田沢湖高原温泉郷(たざわここうげんおんせんきょう)
4.6点 (全26件)
- 盛岡ICから車で約60分
- 田沢湖駅からバスで約35分
瑠璃色の田沢湖を見下ろす湯の郷
秋田県東部、岩手県との県境に位置する仙北市。日本一の水深約423.4mの田沢湖と、高山植物で有名な標高約1637mの秋田駒ケ岳に挟まれた場所に湯けむりを上げる温泉地。 標高約600mの台地に約15軒のホテルやロッジ、ペンションなどが点在し、静かなブナ林と…続きを見る
特徴 | 美肌 |
---|---|
泉質 | 硫黄泉 |
効能 | 神経痛、リウマチ、筋肉痛、腰痛、疲労、胃腸病、冷え性、高血圧、糖尿病、痔疾、喘息、美肌など |
十和田大湯温泉(とわだおおゆ)
- 十和田ICから車で約15分
- 十和田南駅からバスで約20分
開湯約800年の名湯「大湯温泉郷」
「世のめずらしき名湯も奥国の果てなれば、世の人これを知ることなし」(『大湯温泉略縁記』)。十和田湖南玄関口にあたる大湯温泉は、開湯800年の歴史があり、昔から「いで湯の里」「湯けむりの里」として多くの方から親しまれている。 今でも大湯川の早瀬に沿って広が…続きを見る
泉質 | 塩化物泉 |
---|---|
効能 | 神経痛、リウマチ、関節痛、婦人病など |
秋の宮温泉郷(あきのみやおんせんきょう)
4.3点 (全8件)
- 雄勝こまちICから車で約25分
異なる泉質の湯を楽しめる、秋田県最古の温泉郷
栗駒山の麓、秋田と宮城を結ぶ国道108号沿いに温泉宿が点在する温泉郷。主に鷹の湯、湯の岱温泉など場所によって温泉名が異なり、それらを総称して「秋の宮温泉郷」と呼ぶ。泉質で温泉宿を選べるのも秋の宮温泉郷の魅力のひとつだ。 県内最古の温泉地といわれ、かつては…続きを見る
泉質 | 単純温泉、塩化物泉 |
---|---|
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛など |
金ヶ崎温泉(かながさき)
4.5点 (全2件)
- 昭和男鹿半島ICから車で約1時間
- JR男鹿線男鹿駅から送迎あり ※要予約
ナマハゲの里男鹿市に湧く良質の温泉
JR男鹿線男鹿駅から車で約40分、秋田空港から車で約1時間、ナマハゲの町として有名な男鹿市に湧く「金ヶ崎温泉」は「ホテルきららか」が一軒宿の温泉。 秋田を代表するナマハゲは国の重要無形民俗文化財に認定されるほど、多くの人々に認知されている。男鹿市のある男…続きを見る
泉質 | 塩化物泉 |
---|---|
効能 | 神経痛、筋肉痛、肩こり、関節痛、しびれ、疲労、婦人病、胃腸病、冷え性、皮膚病 |
能代温泉(のしろおんせん)
- 能代南ICから車で約15分
- 能代駅から車で約10分
白神山地に囲まれた静かな山間の温泉地
海岸線を走る五能線からの眺めが素晴らしい能代。絶景の日本海と世界遺産「白神山地」の緑豊な森林地帯に囲まれた最高のスポットを随所に見ることができる。 数十件のホテルや宿が点在する中で、唯一の温泉宿「湯らくの宿のしろ」は、アルカリ性単純泉の肌に優しい天然温泉…続きを見る
泉質 | 単純温泉 |
---|---|
効能 | 神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、ねんざ、冷え性、高血圧、打撲、糖尿病、痔疾、喘息 |
横手駅前温泉(よこてえきまえ)
4.3点 (全4件)
- 横手ICから車で約5分
- 横手駅から徒歩約1分
横手駅より徒歩約1分!繁華街の中の癒し湯空間
100を超えるかまくらや無数のミニかまくらが街を彩る「横手かまくら」で知られる秋田県横手市の「横手駅」前に湧く温泉。駅周辺は高速バスのターミナルやホテル、デパートが建ち並び近代的な賑わいを見せる繁華街。 町の中心まで足を延ばせば四季ごとに移ろう美しい彩り…続きを見る
泉質 | 塩化物泉 |
---|---|
効能 | 神経痛、リウマチ、冷え性、皮膚病 |
上畑温泉(かみはた)
3.4点 (全5件)
- 十文字ICから車で約15分
- 十文字駅から車で約25分
自然豊かな山里に湧いた新しい温泉
広大なリンゴ畑の中を抜け、成瀬川支流の狙半内川に沿って高根山の山懐に分け入って行くと、やがて素朴な山里の景色へと変化する。幾重にも重なるなだらかな山々と緑濃いブナの森、そして岩間を流れる渓流のせせらぎ。大自然の真ん中に、旅館「さわらび」が建っている。 平…続きを見る
泉質 | 硫酸塩泉 |
---|---|
効能 | 冷え性、皮膚病など |
わらび温泉(わらびおんせん)
4.5点 (全2件)
- <秋田>国道46号線経由約60分 <横手>みずほの里ロード経由約60分 <由利本荘>国道105号線経由約110分 <青森・十和田>国道4号線、国道46号線経由約240分。<秋田自動車道>大曲ICより約30分 <東北自動車道>盛岡ICより約60分
- 角館駅から無料シャトルバスで約7分
リゾートとアートが交わり融合する地に湧く温泉
1950年代から田沢湖町(現仙北市)を拠点にし、日本有数の規模を誇り国内外で精力的に活動を続ける劇団「わらび座」。 運営するエンターテインメントリゾート施設「たざわこ芸術村」では本格的な舞台を楽しめる劇場のほか、工芸など各種体験、宿泊、温泉、食事のほか、…続きを見る
特徴 | にごり(褐色) |
---|---|
泉質 | 硫酸塩泉 |
効能 | リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、しびれ、疲労、ねんざ、婦人病、胃腸病、冷え性、高血圧、動脈硬化、皮膚病、打撲、不妊症、水虫 |