いくじ
富山県
生地温泉の基本情報
上杉謙信が発見し持病を治した古湯
北アルプスのほぼ中央部、約3000m級の山岳に源を発し日本海にそそぐ、黒部川の扇状地に広がる温泉地。一帯は、環境省選定「日本の名水100選」にも選ばれた黒部川扇状地湧水群のひとつ、清水の里としても知られている。 名峰・立山の雪解け水が流れ込む黒部川の伏流水が至る所からこんこんと湧き出ており、その数は430ほどあるとか。近隣には、海水浴やマリンスポーツで人気のある石田浜、仏舎利塔のある宮野運動公園といったレジャースポットが点在。 また、糸つむぎ歌として伝わる『布施谷節』、浜の女たちが歌った『しばんば』など人々の生活に密着した文化が今もしっかりと受け継がれる里でもある。
生地温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
生地温泉の特徴
富山湾に面し「日本の名水100選」にも選ばれた清水の里に湧く温泉。今から約400年前の天文年間に、上杉謙信が新治八幡の神夢で霊泉の湧出するのを見て発見し、持病を治したと伝えられる古湯。その際に植えたといわれる「上杉謙信手植えの松庚申の松」も残っている。日本海に面しているため塩分の含有量が多い湯が湧くことから、体をポカポカと温める温まり湯としても人気。富山湾で捕れる新鮮な海の幸とともに、じっくりと堪能したい。
- 泉質
- 塩化物泉
- 効能
- 神経痛、リウマチ、婦人病、皮膚病、貧血
生地温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 黒部ICから車で約10分
- 電車でお越しの方
- 生地駅からタクシーで約10分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。