"気軽に、お得に。
平日、何度もお出かけ"

宿・ホテル名
クーポン 予約照会・キャンセル
新規会員登録 ログイン

ふるゆ

佐賀県

古湯温泉の基本情報

4.4(全6件)

  • 古湯温泉/秦の時代に発見され、多くの文化人も愛したいで湯

    古湯温泉/秦の時代に発見され、多くの文化人も愛したいで湯

  • 富士ビラ 山華の正/【露天風呂】国内でも5本の指に入るpH9.82の高アルカリ性温泉 

    富士ビラ 山華の正/【露天風呂】国内でも5本の指に入るpH9.82の高アルカリ性温泉 

  • 古湯温泉 「ONCRI/おんくり」/【露天風呂】1日43トン余の豊富な湧出量を誇る自家源泉。泉温38℃のぬる湯をのんびりと満喫

    古湯温泉 「ONCRI/おんくり」/【露天風呂】1日43トン余の豊富な湧出量を誇る自家源泉。泉温38℃のぬる湯をのんびりと満喫

秦の時代に発見され、多くの文化人も愛したいで湯

長崎自動車道「佐賀大和IC」より国道323号を北へ約10㎞、四方を小高い山に囲まれた嘉瀬川沿いに広がる温泉地。古くから「佐賀の奥座敷」として栄え、現在は約15軒の温泉施設で形成されている。 いかにも山の温泉場といったのどかな情緒がそこかしこに漂う温泉地には、かつて画家の青木繁や歌人の斎藤茂吉など多くの文化人たちも訪れた。病気療養のために投宿した斎藤茂吉は『ほとほとにぬるき温泉を浴むるまも 君が情けを忘れておもえや』などの38首の句を残し、その歌は句碑に刻まれている。 一年を通じて四季折々の豊かな自然に出合う事ができ、特におすすめなのは初夏。涼しげな鳴き声の河鹿蛙や幻想的な蛍の乱舞がノスタルジック。

古湯温泉の口コミ

総合満足度

4.4

(全6件)

温泉地の雰囲気・利便性(※)

※5段階評価のうち、「 :あてはまる」、「 :あてはまる/ややあてはまる」と回答した人の割合です。

温泉・お湯の特徴(※)

※5段階評価のうち、「 :あてはまる」、「 :あてはまる/ややあてはまる」と回答した人の割合です。
投稿者:
60代男性
訪問回数:
初めて
訪問・滞在の種別:
宿泊
同行者・目的:
夫婦・カップル旅行

お湯はトロトロで湯加減は少々ぬるめ、あいにくの寒波で三瀬峠が交通規制で高速道路を使って遠回り

評価ポイント

  • とろとろ湯
  • 静かな・落ち着いている
  • 秘湯感がある

古湯温泉の特徴

開湯の歴史は古く、約2200年前に秦の始皇帝の使者・徐福が不老不死の霊薬を求めて発見したといわれる古湯。その後地震によって埋没したが、約200年前に再発見され、温泉場として発展した。日露戦争や太平洋戦争の際には、陸軍旅団が湯治に立ち寄り、疲れた体を癒したと伝えられている。別名「美人の湯」とも呼ばれ、浴用すれば血行促進はもとより、神経痛、筋肉痛、関節痛などの症状を緩和。飲用もでき、神経衰弱や不眠症などにも効能を発揮する。

特徴
美肌
泉質
単純温泉
効能
神経痛、筋肉痛、肩こり、関節痛、疲労、冷え性、打撲、痔疾、美肌など

古湯温泉の住所・アクセス

佐賀県佐賀市富士町大字古湯
車でお越しの方
佐賀大和ICより約20分
電車でお越しの方
佐賀駅より昭和バスで約50分

※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。

温泉の特徴を知ろう

泉質ガイド

ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。

ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。

  • ※8:50~21:00受付(年末年始以外)
    ※一般の固定電話から1分11円、携帯電話から
    20秒11円 の通話料金がかかります。(税込) ※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
    050-3851-2799をご利用ください。

このページをシェアする