うんぜん
長崎県
雲仙温泉の基本情報
- 美肌
- にごり
- 温泉街散策
雲仙の大地がもたらす乳白色の硫黄泉
約30の地獄から絶えず吹き上げる噴煙と硫黄の香り。あふれ出る強酸性の湯に、キリシタン殉教の舞台となった哀しい歴史が残る「雲仙地獄」。その湯けむりの向こう、雲仙岳をはじめとする1000m級の山々に囲まれて、標高700mの地に湧くのが雲仙温泉だ。 日本初の国立公園に指定された温泉保養地は、約350年の歴史を誇る古湯。温泉神社を中心に、味のある宿や共同浴場が温泉街を形成する。乳白色のお湯と硫黄の香りは温泉情緒たっぷり。 湯上がりには、名物温泉たまごや島原の乱で天草四郎が考案したという郷土料理「具雑煮(ぐぞうに)」も欠かせない。自然豊かな高原で、自慢の名湯と雲仙の味覚が旅の夜を温かく包み込む。
雲仙温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
雲仙温泉のクチコミ
総合満足度
4.6点
(全34件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 50代女性
- 訪問回数:
- 3回以上
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
沈黙という映画を観た人には超おすすめしたい。過去の歴史の中で、キリスト教迫害の実態を胸痛く感じながら、地獄巡りできます。最近愉快リゾートがオープンしたのでリーズナブルに泊まれと思います。
評価ポイント
- とろとろ湯
- 温泉街を散策できる
- 静かな・落ち着いている
- 近くに観光地がある
- 近くにお店が充実
雲仙温泉の特徴
今から約350年前、加藤善右衛門が湯壷を置いて開湯したのが始まりと伝わる古湯。江戸後期から明治にかけて、長崎に出入りする外国人のリゾート地として発展した。かのシーボルトやケンベルも訪れたとか。雲仙地獄周辺の源泉は37本。1日約400tの湧出量を誇り、硫黄の香り漂う乳白色の硫黄泉は肌に優しく、身体を芯から温める。噴煙上げる平成新山や、四季折々の表情を見せる高原の大自然と名湯。雲仙の大地がもたらす恵みに、ただただ感動するばかり。
- 特徴
- にごり(乳白色)
- 泉質
- 硫黄泉
- 効能
- 神経痛、リウマチ、肩こり、疲労、冷え性、皮膚病、美肌
雲仙温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 諫早ICから車で約60分
- 電車でお越しの方
- 諫早駅からバスで約70分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
周辺の温泉地
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。