しまばら
長崎県
島原温泉の基本情報
島原城を中心に栄えた城下町に湧く温泉
島原城を中心に城下町として栄え、武家屋敷跡をはじめ江戸時代から現在に続く格式高い景観を残す街、島原に湧く温泉。天草四郎が大将となった「島原の乱」の舞台として知られ、キリシタン弾圧の哀しい歴史が繰り広げられた場所でもある。 清らかな水路や小川が街中を潤す「水の都」としても有名。特に湧水に恵まれた新町一帯には錦鯉が優雅に泳ぎ、風格と風流が漂う独特の情緒を醸し出す。 温泉の湧き出る市街地東部は、島原港沿いの風光明媚な場所。有明海と島原九十九島(つくもじま)を一望できる工夫を凝らした展望風呂を備えた眺望自慢の宿が点在している。刻々と表情を変える海を眺めながら湯に浸かれば、次第に身も心も開放されていく。
島原温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
島原温泉のクチコミ
総合満足度
4.1点
(全21件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 70代男性
- 訪問回数:
- 3回以上
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
海岸美の温泉地。 媚山崩壊による九十九島があり美景。 島原オルレコースを持つ。 素麵が特産名物。
評価ポイント
- さらさら湯
- 温泉街を散策できる
- 静かな・落ち着いている
- アクセスが便利
- 近くに観光地がある
島原温泉の特徴
昭和42年に島原市温泉給湯事業として集中管理方式により加温して配湯管を通して市内の旅館、ホテルおよび個人宅に配湯。平成26年度から27年度にかけて、配湯管の布設替えと民間工場の排湯を熱源としたヒートポンプ方式に加温設備を更新。
- 泉質
- 炭酸水素塩泉
- 効能
- 冷え性など
島原温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 諫早ICから車で約70分
- 電車でお越しの方
- 外港駅から徒歩約5分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
周辺の温泉地
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。