ゆのやま
三重県
湯の山温泉の基本情報
- 美肌
美しい紅葉や多彩な高原植物も見られる温泉地
近鉄「湯の山温泉駅」よりバスで約8分の場所に位置する温泉地。奈良時代の開湯以来、興亡の歴史を紡いできた。江戸時代には、心中しようとした男女が僧兵に姿を変えた仏様に「この温泉に浸かれば気持ちも変わる」と諭され、心中を思いとどまったという伝説が残る。 2人がその後、三嶽寺に折鶴を奉納したことから「恋結び折鶴伝説」として語り継がれ、今でも折鶴を奉納する恋人たちが多いという。御在所岳山麓のハイキングコースでは、多彩な高山植物はもちろん特別天然記念物のニホンカモシカなどの野生動物にも出合えるとか。 悠久の歴史を刻む古湯に身をひたせば、伝説の中の男女のように気持ちが和らいでいくのを実感するに違いない。
湯の山温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
湯の山温泉のクチコミ
総合満足度
4.2点
(全62件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 50代女性
- 訪問回数:
- 初めて
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
御在所の登山目的で行きましたが、若いスタッフが多く、担当してくれた人は笑顔が素敵でとても親切で良かった。料理も朝、夕共に見た目も味も丁寧で素晴らしかった。 室内は畳など新しく、窓からロープーウェイが見える壮大な山で眺めが最高だった。しいていえば風呂と脱衣所のパウダースペースが狭かった事が残念でした。でもまた行きたいです。
評価ポイント
- 静かな・落ち着いている
- 秘湯感がある
- アクセスが便利
- 近くに観光地がある
湯の山温泉の特徴
雄大に聳え立つ鈴鹿山系の一つ、御在所岳の東麓から湧き出る温泉。養老2年(718年)、浄薫和尚が薬師如来のお告げで発見したと伝えられ、鹿が傷を癒したという伝説から「鹿の湯」とも呼ばれる。長い歴史の中、景気や世情に左右されながら、過去に4度の廃泉の危機を繰り返してきた。戦後、御在所ロープウェーの開業とともに大きく発展を遂げ、現在では15軒前後の宿が豊かな自然に抱かれて軒を連ねる。泉質はアルカリ性ラジウム泉で、美肌効果が高いことから「美人の湯」として女性を中心に人気。温泉の興亡を見守り続けた鈴鹿山脈の眺望ととも
- 泉質
- ラジウム泉
- 効能
- 神経痛、胃腸病、美肌など
湯の山温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 四日市ICから車で約30分
- 電車でお越しの方
- 湯の山温泉駅からバスで約8分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の温泉地
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。