こうべすま
兵庫県
神戸須磨温泉の基本情報
源平合戦ゆかりの地に湧く霊泉
義経の鵯越えなどで有名な“一ノ谷の戦い”の舞台となった源平合戦ゆかりの地、須磨に湧く温泉。「平家物語」で最も有名な最期を遂げた平敦盛の首塚をはじめ、「弁慶の鐘」や「義経腰掛の松」などの史跡が残る須磨寺のそばに湧くのが神戸須磨温泉だ。 須磨寺から海に向かって延びる参道を下っていけば、平家武将・平重衡が梶原景時にとらわれた松跡や、光源氏の住居跡と伝えられる現光寺。人気の須磨海岸から車で約5分、大阪からでも約40分の場所にもかかわらず、周りに住宅街が広がるため静かにゆっくり過ごせる。 海岸散策や史跡めぐりに温泉と、気軽に楽しめるのが嬉しい。
神戸須磨温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
神戸須磨温泉のクチコミ
総合満足度
4.3点
(全3件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代女性
- 訪問回数:
- 初めて
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
おもっていたよりお湯が良かったです。 トロトロ感が有り、上がってからもずーっと体が暖かかったです。周りの景色も緑や紅もありキレイで、ゆったり出来ました。
評価ポイント
- とろとろ湯
- 静かな・落ち着いている
神戸須磨温泉の特徴
源平ゆかりの史跡が多く残る「須磨寺大池」のそばに湧く「須磨霊泉」を源泉とする温泉。ラジウムを含む冷鉱泉である「須磨霊泉」は、古くから地元の人たちの憩いの場、生活の場として親しまれてきた。昭和13年の阪神大水害、平成7年の阪神・淡路大震災の際には貴重な水源となり多くの被災者を救った別名「命の水」。沸かして配湯される温泉は、何度浸かっても湯疲れしないとか。体の中から活力が蘇る気がする。
- 泉質
- ラジウム泉
- 効能
- 神経痛、婦人病、胃腸病、冷え性など
神戸須磨温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 月見山ICから車で約5分
- 電車でお越しの方
- 須磨寺駅から徒歩約6分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。