きのさき
兵庫県
城崎温泉の基本情報
- 温泉街散策
大谿川沿いが雰囲気抜群。外湯めぐりが楽しい文学の温泉街
「手拭をさげて外湯に行く朝の 旅の心と駒下駄の音」。与謝野鉄幹が詠んだ情景は、今も城崎の地に息づく。小さな古い旅館が建ち並び、下駄と浴衣姿で7つある共同浴場を巡る人たちが行き交う。町の中央を流れる大谿川に沿って柳と桜の並木。 玄武岩を重ね合わせた階段状の太鼓橋が風情を一層高める。古くから多くの文人墨客に愛され、志賀直哉が療養中に執筆した「城の崎にて」は有名。 日本海の味覚も楽しみの1つで、毎年冬には「カニ王国」が開国されカニ一色に染まる。温泉街にはカニみそソフトクリームやカニビールといった珍しい味覚も。
城崎温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
城崎温泉のクチコミ
総合満足度
4.5点
(全100件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 30代女性
- 訪問回数:
- 初めて
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 家族旅行(小学生以下含まない)
外湯を満喫でした
評価ポイント
- さらさら湯
- 温泉街を散策できる
- アクセスが便利
- 近くにお店が充実
城崎温泉の特徴
兵庫県北部、円山川の河口近くに湧く古湯。古い歴史を持つ外湯が揃い、約1400年前にコウノトリが傷を癒していたことから発見された最古の「鴻の湯」に、717年に道智上人により開湯された「まんだら湯」。江戸時代、香川修徳により天下一と賞賛された「一の湯」などが揃う。その他にも4つの外湯があり、それぞれが「幸せを招く湯」「開運招福の湯」などのご利益を持つとか。
- 泉質
- 塩化物泉
- 効能
- 神経痛、リウマチ、疲労、婦人病など
城崎温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 和田山ICから車で約80分
- 電車でお越しの方
- 城崎温泉駅からすぐ
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。