おくきぬ
栃木県
奥鬼怒温泉郷の基本情報
- にごり
- 秘湯
関東最後の秘境、自然に囲まれた静かな温泉地
栃木県日光市にある温泉地の総称で 鬼怒川の源流部付近にある温泉地。加仁湯、八丁の湯、日光沢温泉、手白澤温泉の4つからなる。いずれも一軒宿である。女夫渕温泉から先はマイカー通行が禁止されており、女夫渕温泉駐車場からは徒歩90分もしくは宿の送迎バスを利用する。標高は2020m前後の、奥鬼怒の最奥部にある高層湿原「鬼怒沼」は、夏場も平均気温が15度前後と涼しい。
奥鬼怒温泉郷まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
奥鬼怒温泉郷のクチコミ
総合満足度
4.7点
(全6件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 30代女性
- 訪問回数:
- 初めて
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 女子旅
マイカーでは入ることのできない温泉地、いったいどんな光景が広がっているのだろうと期待を膨らませて送迎車で30分進むと、まるでタイムスリップしたような神々しい世界に出会うことができました!まさに「秘湯」という言葉がぴったりで、どれだけ時間をかけてでも行く価値のある場所だな…と感動しました。 とにかく言葉では表すことができないくらい素敵な時間を過ごすことができます。今回は初夏の秘湯を楽しみましたが、また季節を変えて秋や冬の景色も見てみたいです。
評価ポイント
- とろとろ湯
- 静かな・落ち着いている
- 秘湯感がある
奥鬼怒温泉郷の特徴
泉質はさまざまで自家源泉を持つ宿が多い。湧出直後からコロイド硫黄成分により「濁り湯」が生じ殺菌作用も強いために皮膚病にも効果があるといわれている、
- 特徴
- にごり(乳白色)
- 泉質
- 炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫黄泉
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、婦人病、皮膚病
奥鬼怒温泉郷の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 今市ICから女夫渕温泉まで約90分
- 電車でお越しの方
- 鬼怒川温泉駅から女夫渕温泉までバスで約100分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の温泉地
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。