ななさわ
神奈川県
七沢温泉の基本情報
東丹沢に湧く強アルカリの美肌の湯
東丹沢大山国定公園の東稜に位置する温泉地。東丹沢七沢温泉郷の一つに数えられ、江戸末期頃には早くも湯治場として人々の間に定着していたという古い歴史を持つ。 丹沢の大山から約6㎞東の山の斜面に、落ち着きのある7つの温泉旅館が立ち並び、造り酒屋や石屋が点在する通りが温泉情緒を醸し出す。また、「関東の奥座敷」といわれる丹沢の自然も魅力。 東側の緑の尾根一帯には県立七沢森林公園が広がり、ハイキングやアスレチックなど自然と戯れる家族も多い。付近には、自然保護センターや県立の総合リハビリテーションセンターも揃っている。体を動かした後は、地元の名産・猪料理に舌鼓。
七沢温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
七沢温泉のクチコミ
総合満足度
4.3点
(全4件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 40代男性
- 訪問回数:
- 初めて
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 家族旅行(小学生以下含む)
お湯は、透明で、ph数値の高い、強アルカリ性。本当にとろっとしていて、びっくりした。よく「化粧水みたいなお湯」という表現があるが、ほんとうに、ぬるっ、とろっとした感じ。 温泉地は、自然の中にある、という感じ。周囲に数件の温泉宿があった。昔からある温泉地という感じ。 アクセスがよいわりには秘湯感がある気がする。観光地をめぐるのではなく、ゆっくりのんびりしたい人におすすめ。
評価ポイント
- とろとろ湯
- 静かな・落ち着いている
- 秘湯感がある
- アクセスが便利
七沢温泉の特徴
東丹沢大山の山裾に湧く温泉。「美人の湯」「美肌の湯」として知られ、ぬめりのある肌触りが特徴。これは、pH9を超える強アルカリ泉でかつ保湿効果の高いメタ珪酸を多く含んでいるためで、このぬめりが風呂上りのお肌のしっとり感を作り出してくれる。泉温約27.7℃、湧出量は毎分約79L。施設によっては、加温した源泉をかけ流しで楽しめる。ちなみに、江戸時代には玉川の上流にあることから「玉川の湯」として親しまれていたという。
- 泉質
- 単純温泉
- 効能
- 胃腸病、高血圧
七沢温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 厚木ICから車で約30分
- 電車でお越しの方
- 本厚木駅からバスで約30分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。