ゆだがみ
新潟県
湯田上温泉の基本情報
- 美肌
“丑湯”と無病息災の言い伝えが残る「薬師の湯」
標高約268.3mの護摩堂山の麓に広がる温泉地。開湯時は源泉の近くに小屋を建てて温泉を提供していたといわれ、当時は約20軒の温泉旅館が軒を連ね賑わいを見せていた。今では古い旅館の姿は残っておらず、近代的なホテルや大型の旅館などが点在。 いずれの宿も護摩堂山の豊かな自然がすぐそばにあり、山頂まで足をのばすと新潟平野を一望でき風光明媚な景色を見渡すことができる。 また、「田上駅」近くの護摩堂山ふれあい広場には温泉スタンドもあり、毎分300Lが自噴。飲用も可能で、湯を持ち帰って家庭での温泉浴を愉しんだりするなど、近隣の住民や自家用車で訪れた観光客に好評を得ている。
湯田上温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
湯田上温泉のクチコミ
総合満足度
3.4点
(全7件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 70代男性
- 訪問回数:
- 3回以上
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- グループ旅行
旅館の数は少ないが、それぞれの旅館が特徴があります。また、近くに、護摩堂山があり、紫陽花が綺麗です。
評価ポイント
- さらさら湯
- 静かな・落ち着いている
湯田上温泉の特徴
開湯の時期は明らかではないが、1738年(元文3年)に湯治場として許可されたとの記述が古文書に残る歴史ある温泉。護摩堂山の麓に湧き、修行中の山伏達が体を癒すために使っていたとの言い伝えもある。かつては「丑湯」と呼ばれ、土曜丑の日に入浴をすると1年間無病息災で過ごせるといわれていた。よって、当日は効能あらたかな「薬師の湯」を求める湯客であふれ、宿に入りきれず廊下で寝る人がいたほどの大盛況ぶりだったとか。
- 特徴
- 美肌
- 泉質
- 塩化物泉
- 効能
- 冷え性など
湯田上温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 三条燕ICから車で約25分
- 電車でお越しの方
- 燕三条駅から車で約30分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。