みょうこうおんせん
新潟県
妙高温泉の基本情報
長いパイプの「天然の湯もみ」を経たまろやかな湯
7つの温泉地からなる「妙高温泉郷」の最も低いところにある、妙高高原駅前に広がる温泉地だ。夏は避暑地として、冬はスキーリゾートとして一年中多くの観光客が訪れる「妙高高原」の玄関口である。温泉地は1911年に赤倉温泉からの分湯で開いたが、1917年には独自の源泉を掘り当てている。昭和の時代は数十人の芸者がいたというが、現在はレトロな食堂や土産物店に当時の面影を残すばかりである。明治以来の「オールシーズンリゾート地」としての妙高高原が刻んできた100年余りの歴史とともにある温泉地と言える。妙高の山々を見渡す絶景とアクセスの良さが魅力である。
妙高温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
妙高温泉のクチコミ
総合満足度
4.5点
(全4件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代男性
- 訪問回数:
- 初めて
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
落ち着いた温泉宿らしいお宿です。お風呂も風情があり、料理もそれなりでやや満足と言ったところかな?設備やお部屋は少し古いですが。
評価ポイント
- さらさら湯
- 静かな・落ち着いている
- アクセスが便利
妙高温泉の特徴
妙高温泉の標高は500mあまりだが、源泉は標高1,800mほどの高原にある。最長で10km近くにもなるという長大なパイプで源泉を運んでいる。この間に自然に湯がやわらかくなる「天然の湯もみ」が起こるという。泉質は単純泉と単純硫黄泉。肌をすべすべにしてくれる弱アルカリ性~アルカリ性のお湯である。
- 泉質
- 単純温泉、硫黄泉
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、しびれ、疲労
妙高温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 妙高高原ICから車で約5分
- 電車でお越しの方
- 妙高高原駅からバスで約5分、徒歩約15分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。