アカユ
山形県
赤湯温泉の基本情報
- 美肌
山形県ではめずらしく町中にあるアクセス便利な温泉町
山形新幹線「赤湯駅」東側の線路沿いに広がる丘陵の南端、烏帽子山公園の麓に趣きのある温泉宿と共同浴場が点在する温泉地。ぶどう栽培が盛んで、観光果樹園でのぶどう狩りの他、地元産ブドウと使ったワインの郷としても知られる。 県内に11社あるワイナリーの内4社のワイナリーが赤湯にあり、味比べをしながらの町歩きも楽しい。足湯2カ所。(内1か所は冬季閉鎖) 温泉宿、足湯、公衆浴場、ワイナリーなどがすべて徒歩や自転車で回れる距離にある。 赤湯温泉のある南陽市は季節ごとに桜、しゃくやく、バラ、菊などの様々な花を楽しむことができ、特に赤湯・烏帽子山公園の千本桜は日本のさくら100選にも選ばれ人気のスポットである。
赤湯温泉のクチコミ
総合満足度
4.5点
(全11件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 50代女性
- 訪問回数:
- 3回以上
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 家族旅行(小学生以下含む)
春には温泉街の烏帽子山ど桜がとても綺麗。冬は雪景色と四季折々に楽しめる温泉街
評価ポイント
- さらさら湯
- 温泉街を散策できる
- 近くに観光地がある
- 近くにお店が充実
赤湯温泉の特徴
寛治7年(1093年)、八幡太郎源義家の弟・義綱が神託により見つけたとされる古湯。戦で傷ついた家来たちを湯に入れるとみるみる傷が治り、傷から出た血で温泉が赤く染まった事から名付けられたという。江戸時代には湯治場として繁栄し、米沢藩第9代藩主・上杉鷹山などの名君にも愛された。現在も市内に5軒の共同浴場が点在し、源泉地には飲泉場や足湯も設けられている。それぞれの共同浴場は定休日が重ならないように配慮されており、毎日いづれかの浴場に入れるのが嬉しい。キャッチフレーズは「汗をかいたら、缶ジュースより安い温泉浴場へ
- 特徴
- 美肌
- 泉質
- 硫黄泉
- 効能
- 神経痛、リウマチ、疲労、皮膚病、糖尿病
赤湯温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 福島飯坂ICから車で約60分
- 電車でお越しの方
- 赤湯駅からタクシーで約5分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。
-
※8:50~21:00受付(年末年始以外)
※8:50~21:00受付(年末年始以外)