カワグチコ
山梨県
河口湖温泉郷の基本情報
富士山にもっとも近い新興の温泉
河口湖の北岸、河口付近にある温泉地。富士五湖の一つである河口湖は、水上スキーや釣りを楽しめるだけでなく、富士急ハイランドや美術館、博物館などを擁するレジャーや遊びの宝庫として人気。 温泉郷の誕生は平成4年。河口湖の北岸、河口付近で新たに温泉が開かれ、「麗峰の湯」「天水の湯」「霊水の湯」「芙蓉の湯」とそれぞれに名付けられた4つの源泉を総称して「河口湖温泉郷」と呼ぶようになった。 リゾートホテルから温泉旅館、民宿まで様々なタイプの宿が建ち並び、にぎやかな温泉街を形成している。最近では、新たな温泉の湧出に伴って、露天風呂を増設する宿も目立って増えているのだとか。露天風呂で富士山を眺めながら入る湯は格別。
河口湖温泉郷のクチコミ
総合満足度
3.5点
(全10件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 30代女性
- 訪問回数:
- 初めて
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
サービスが最高です!温泉も気持ちよくて、露天の信楽焼風呂は素敵です!朝の日当たりや夜の薄霧の燈光に浴びて、癒されました
評価ポイント
- とろとろ湯
- さらさら湯
- 温泉街を散策できる
- 静かな・落ち着いている
- アクセスが便利
- 近くに観光地がある
- 近くにお店が充実
河口湖温泉郷の特徴
歴史新しい4つの湯(「麗峰の湯」「天水の湯」「霊水の湯」「芙蓉の湯」)からなる温泉郷。源泉が違うので多少泉質は異なるが、どの湯も基本的に神経痛に効能があるといわれる。泉温は35℃前後。湧出量も豊富で、温泉施設の中には源泉かけ流しで楽しめるところもあるが、基本的には40数℃まで加温している。湯は無色透明、無味無臭で肌のあたりは優しく、高齢者や子供でも入浴しやすい。ゆっくり浸かれば次第にポカポカと温まり、入浴後もそれが持続する。また、湯上りには肌がすべすべと滑らかになる点も好評だ。
- 泉質
- 硫酸塩泉
- 効能
- 神経痛、冷え性など
河口湖温泉郷の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 河口湖ICから車で約10分
- 電車でお越しの方
- 河口湖駅からタクシー約5~15分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。
-
※8:50~21:00受付(年末年始以外)
※8:50~21:00受付(年末年始以外)