かわうら
山梨県
川浦温泉の基本情報
- 美肌
信玄の隠し湯といわれる秘湯
山梨県の北東部、埼玉県・長野県との県境に位置した西沢渓谷を拝した静かな山間、三富温泉と天科温泉に挟まれた笛吹川上流の渓谷沿いに、一軒宿の「山県館」が堂々とした構えで建つ。 開湯約500年を超える伝統があり、昔からある源泉と最近掘り当てた源泉の2本の源泉が関東屈指の湯量を誇る。宿の自慢は、荒々しい岩の質感の野趣あふれる“信玄公岩風呂”。 笛吹川の自然の眺望とともに、信玄ゆかりの古湯を楽しむことができる。また、春は採れたての山菜や川魚、秋はキノコ、甲州牛など山の食材も魅力。四季折々に姿を変える紅葉で有名な西沢渓谷入口へ車で約10分。最寄駅の塩山駅近くには桃、ブドウ、苺、サクランボなどのフルーツ狩りが可能な農園がある。
川浦温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
川浦温泉のクチコミ
総合満足度
4.6点
(全15件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代女性
- 訪問回数:
- 2回目
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
夏に一度行きました。周りには何もなく秘湯感がある。温泉は素晴らしいですね。食事も満足しました。秋はきのこや近くでとれた食材を使った料理で美味しい。コロナ対策もきちんとされていて、小規模な落ち着いた宿でした。アクセスも近くてちょうど良い。
評価ポイント
- 静かな・落ち着いている
- 秘湯感がある
- アクセスが便利
- 近くに観光地がある
川浦温泉の特徴
鎌倉時代、秩父の大名・畠山重忠が腹痛を起こした時に見た薬師如来の霊夢により発見されたと伝えられる古湯。後に戦国の武将・武田信玄が、川中島の戦いの傷病兵を治療させるために開発。さらに、信玄の信頼が最も厚かった山県三郎右兵衛尉昌景の子孫である山県信一郎により再度ボウリングされ、現在の姿になったという。湧出量は毎分約1114L、泉温約42℃で無色透明。pH9.6アルカリ性の湯は美肌に良いことで知られている。
- 特徴
- 美肌
- 泉質
- 単純温泉
- 効能
- 神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、疲労、ねんざ、胃腸病、冷え性、高血圧、打撲、美肌
川浦温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 勝沼ICから車で約40分
- 電車でお越しの方
- 塩山駅からタクシーで約20分 送迎あり※前日までに要予約
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
周辺の温泉地
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。