ばしょう つきまちのゆ
山梨県
芭蕉 月待ちの湯の基本情報
松尾芭蕉も詠んだ大自然にたたずむ湯
都留市中心部から東に5キロ、7ヘクタールもの広大な森林公園内にたたずむ、戸沢川のほとりの一軒宿「芭蕉 月待ちの湯」。周囲を山に囲まれて建つ宿の名称は、松尾芭蕉が「名月の夜やさぞかしの宝池山」と詠んだと伝えられる二十六夜山の麓にあることによるもの。2種類ある露天風呂にはこの句を刻んだ句碑が建てられている。季節によって変わり湯を提供しており、毎回別の楽しみ方ができる温泉でもある。付近にはキャンプ場やバーベキュー場、ゴルフ場があるためレジャーを楽しみながら温泉に入る楽しみ方もできる。
芭蕉 月待ちの湯まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
芭蕉 月待ちの湯の特徴
泉質はPH値の高いアルカリ性単純温泉。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復など多くの効能があるとされる。また、肌がスベスベになる美肌効果も期待でき、女性に人気が高い。
- 泉質
- ラジウム泉
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、肩こり、ねんざ、胃腸病、冷え性
芭蕉 月待ちの湯の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 都留ICから車で約10分
- 電車でお越しの方
- 都留市駅からバスで約15分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。