ゆざわおんせん
山梨県
湯沢温泉の基本情報
信玄公が傷を癒やした日本の「隠し湯」
下部温泉駅の東側、常葉川沿いに位置する湯沢温泉。「日本の名湯秘湯百選」に選出された温泉地でもあり、古くから湯治場として栄えた。常葉川沿いに湧き、「武田信玄の隠し湯」こと下部温泉へ船で向かう客が「下部の前にある」ことを指して「表湯」と呼んでいた歴史も持つ。この下部温泉に近いため、湯沢温泉も湯量が豊富で効能豊かな湯が湧く。界隈には、しだれ桜の名所である身延山久遠寺があり、春には見事なしだれ桜が花を咲かせる。続く初夏には、自然発生するホタルを観賞できる。
湯沢温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
湯沢温泉の特徴
無色透明、ぬるめの源泉が特徴の硫黄化水素泉。神経痛、筋肉痛、打ち身、くじき、慢性消化器病、冷え性、肌荒れ、アトピー性皮膚炎などへの効能が期待できる。特に骨折や切り傷などの外傷に効くとされ、その効能を求めて訪れる人が後をたたない。湯治に適した湯と言われている。
- 泉質
- 硫黄泉
- 効能
- 筋肉痛、ねんざ、胃腸病、冷え性、皮膚病、打撲
湯沢温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 河口湖ICから車で約60分
- 電車でお越しの方
- 下部温泉駅から徒歩で約10分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の温泉地
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。