【全国】秘湯感あふれる温泉地ランキング
ゆこゆこネット利用者の声から「秘湯」を基準に全国のオススメの温泉地をご紹介。珍しい泉質を楽しめる穴場の温泉地から、山奥にひっそりたたずむ温泉地まで、知る人ぞ知る温泉地がランクイン。
更新日:2023/10/2
中国山地の真ん中、広島県と鳥取県と接する奥出雲町。比婆道後帝釈国定公園に指定されている自然豊かな町であり、公園内の船通山のふもとにあるのが斐乃上温泉である。 斐乃上温泉には2軒の温泉宿があり、日帰り温泉でも楽しむことができ、どちらも湯船から四季折々に移り変わる自然を体感できる施設がある。斐乃上温泉は日本三大美肌の湯の一つに数えられている温泉で、泉質はアルカリ性単純泉である。肌触りはヌルヌルとして化粧 水に包まれるような泉質は、特に女性に人気である。 奥出雲町内にある3つの温泉はいずれも美肌効果が高く「奥出雲美肌温泉郷」と呼ばれている。奥出雲町には仁多米、奥出雲そば、奥出雲和牛に舞茸・椎茸などの特産品が多くあり、体の中からキレイになれる栄養満点な旅を期待できる。
日塩もみじライン沿い、日光国立公園塩原温泉郷の豊かな自然に恵まれた塩原一の高台にある温泉地。江戸時代初期の大地震で元湯温泉の源泉が埋没した際に、新たに湧出した新湯噴火口の温泉を利用して開かれた。 「新湯」という地名は元湯の住民が新しく開いた湯という意味で付けたといわれ、塩原温泉の奥という意味も付け加えられて現在の「奥塩原新湯温泉」になったという。 江戸時代の中期には湯治客で賑わっていたという記録も残る。爆裂火口跡上の湯畑には水蒸気と硫黄の香りが立ち込め、大自然に抱かれひっそり佇む湯治場の雰囲気を今に伝えている。
福島市街地から南西約20km、吾妻山と安達太良山の鞍部を通る土湯峠、三角錐の稜線を見せる鬼面山の中腹に湧き出す温泉地。山麓の土湯温泉と、土湯峠に点在するいくつかの温泉とともに土湯温泉郷を形成している。冬の間休業することが多い近くの温泉に対して、通年営業可能な峠道沿いの立地で、「福島駅」からの送迎バスも出ており交通の便も悪くない。温泉地の中心となるのは、瀟洒な佇まいを見せて高原リゾートの趣き漂う白亜の一軒宿「野地温泉ホテル」。安達太良山の登山口、幕滝、土湯峠湿原といった自然豊かな観光スポットがほど近い。
北陸自動車道「朝日IC」から車で約15分、朝日小川ダムのほど近くの山間に温泉が湧く一軒宿「ホテルおがわ」が建つ。緑生い茂る森と豊かに流れる清流を間近に望み、心安らぐ自然に抱かれる温泉地だ。 近くには約40種5万株のハーブを楽しめる「ハーバルバレーおがわ」があり、例年4月から11月にかけて色とりどりの可憐な花々と芳しい香りが埋め尽くす。 国内最大級の竪穴住居跡として知られる「不動堂遺跡」にも近く、周辺には江戸の町家を復元した「歴史公園」や古美術を収蔵した「百河豚美術館」などの観光スポットが満載。さらに海へ向かって歩みを進めると、「日本の渚百選」にも選ばれている美しい「ヒスイ海岸」が広がる。
一級河川である阿賀野川が流れることに由来した阿賀町。阿賀野川沿いにはたくさんの温泉地があるが、御神楽温泉はそこから少し離れた奥阿賀にある小さな温泉地だ。「肌がツルツルする」「よく温まる」と評判の弱ナト リウム硫酸塩泉が現在3軒の宿泊施設で楽しめる。 豊かな森の息吹を深呼吸して、せせらぎの音に耳を澄ます。炊きたてのコシヒカリに採れたて山菜料理。たっぷりとしたお湯に身を浸せば思わず極楽の溜め息がもれる。 何もしない贅沢を思う存分味わいながら、ただひたすら休息したい。美しい自然に囲まれ、情緒ある豊かな一日を過ごせば、都会で凝り固まった身体と心もゆっくりほぐれていくことだろう。そんな温泉旅にぴったりの秘境がここにある。
「日本百名山」の一つである標高約2956mの木曽駒ヶ岳。木曽御岳温泉は木曽駒ヶ岳北山麓の木曽駒高原に湧く天然温泉である。隣接している木曽駒高原宇山カントリークラブは木曽駒ヶ岳、木曽御嶽山、乗鞍岳と36 0度の開放感いっぱいのリゾートゴルフコースがある。 見晴らしの良い景色を楽しみつつ、バラエティに富んだコースで思う存分楽しむことができる。ゴルフ場を含め多数の高原レジャーが揃っているほかにも、少し足を伸 ばして中山道まで出れば宿場町「福島宿」の町歩きも楽しめる。 夏はホタル鑑賞やブルーベリー摘み、冬はスキーやスノーボードを満喫できる。木曽路の伝統を伝える年中行事などもあり、自然大好き派も歴史巡り派も充分に楽しめる要素が満載だ。
翡翠とフォッサマグナの町として知られる糸魚川の山懐に位置する温泉地。白煙たなびく活火山「焼山」のふもとに、大地の息吹を体感できるスポットが点在している。海川沿いに断崖絶壁がそびえる海谷渓谷は、「越後の 上高地」と称される景勝地。 例年10月下旬~11月初旬にかけて盛りを迎える紅葉は一見の価値あり。また、月不見の池は、周囲の樹木に絡みついた藤づるから多数の花房が垂れ下がる藤の名所として人気が高く、花の見 頃には藤祭りが開催される。 この他、フォッサマグナミュージアム、翡翠園など糸魚川ならではの見どころ満載で、各所で豊かな自然を満喫できる。この大自然の中に湧く温泉は浸かって良し、飲んで良しの良湯。飲食にも温泉水が使われている。
その他の温泉地ランキング
- 人気温泉地ランキング
- 泉質が自慢の温泉地ランキング
- とろとろしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- ピリピリしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- さらさらしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- 自然あふれる温泉地ランキング
- 温泉街の散策が楽しい温泉地ランキング
- 静かに過ごせる温泉地ランキング
- 秘湯感あふれる温泉地ランキング
- アクセス便利な温泉地ランキング
- 観光に便利な温泉地ランキング
- 近くにお店が充実している温泉地ランキング
- お子様連れファミリー旅行におすすめの温泉地ランキング
- 夫婦・カップル旅行におすすめの温泉地ランキング
- 女子旅におすすめの温泉地ランキング
- 男子旅におすすめの温泉地ランキング
- 一人旅におすすめの温泉地ランキング
- グループ旅行におすすめの温泉地ランキング
- 口コミ評価が高い温泉地ランキング
ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。
ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。
-
※8:50~21:00受付(年末年始以外)
※一般の固定電話から3分8円~10.8円、携帯電話から
30秒20円の通話料金がかかります。 ※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
050-3851-2799をご利用ください。