はかりいしおんせん
熊本県
計石温泉の基本情報
伝統の漁が息づく海辺の自然温泉
古くは「芦北の野坂の浦」と呼ばれ、日本最古の和歌集『万葉集』にもその名がうたわれる、葦北郡芦北町計石の計石港。計石温泉は、港と、和歌を詠んだ景勝地として石碑が立てられている「野坂の浦」の近くにある温泉地。不知火化でとれる海の幸も味わえる港は、約400年前に始められたといわれる「うたせ船」漁の船の発着地であり、現在では「観光うたせ船」として一般客の乗船も受け付けている。不知火海の底から湧き出る全国でも珍しい海底噴出自然温泉は、この「うたせ船」の漁師たちが大昔に発見したと伝えられている。
計石温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
計石温泉の特徴
海底から自然湧出するお湯をくみ上げて温泉施設に引いている、無色透明のナトリウム塩化物泉。日本国内に多い泉質で、わずかながら塩気が感じられる。神経痛やリウマチ、疲労回復、皮膚病に効能があるとされている。
- 泉質
- 塩化物泉
- 効能
- 神経痛、リウマチ
計石温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 田浦ICから車で約15分
- 電車でお越しの方
- 佐敷駅からタクシーで約5分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の温泉地
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。