やまが
熊本県
山鹿温泉の基本情報
- 美肌
誇り高き歴史と伝統を守り続ける温泉地
温泉街の中心に建つ芝居小屋「八千代座」。そのどっしりとした風格に思わず圧倒される。桟敷席や桝席、廻り舞台にスッポンといった明治43年建築当時の姿を今に残す国の重要文化財。 昭和40年代に閉鎖に追い込まれたが、地元の人たちの努力によって平成2年からは坂東玉三郎の定期公演も開催されている。江戸時代には豊前街道を参勤交代の大名たちが行き来し、菊池川の水運を利用した米の集散地として発展した山鹿。 今も街の一角には白壁土蔵造りの家並みが残り、酒・味噌・米蔵を巡る「米米惣門ツアー」も人気だ。毎年8月には、頭に金灯籠を載せ千人もの女性が踊る「千人灯籠踊り」などのイベントがある「山鹿灯籠祭り」が開催される。
山鹿温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
山鹿温泉のクチコミ
総合満足度
4.3点
(全16件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代男性
- 訪問回数:
- 3回以上
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
会社の先輩に平山温泉を教わってから、山口県から何度も通いました。 アルカリ性の泉質は抜群で、掛け流し。 湯の蔵は部屋に露天風呂が付いているので何度も入れて大満足です。 ただ、料理長が替わったからか食事が以前より相当レベルダウンした気がします。
評価ポイント
- とろとろ湯
- 静かな・落ち着いている
- 秘湯感がある
山鹿温泉の特徴
「山鹿千軒たらい無し」と唄われるほどに豊富な湯量を誇る山鹿温泉。源泉の深さは平均200mと浅く、昔ながらの玄関を残す共同浴場「さくら湯」では源泉かけ流しが楽しめる。柔らかな肌触りのお湯は、別名「乙女の柔肌」。約800年前、手負い鹿が傷を癒しているのを見て発見されたと伝わるが、平安初期の「和妙抄」にすでに「湯泉郷」との記載が残る。歴史ある町でいにしえから人々を癒し続けてきた古湯に出会える。
- 特徴
- 美肌
- 泉質
- 単純温泉
- 効能
- 神経痛、リウマチ、筋肉痛、腰痛など
山鹿温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 菊水ICから車で約15分
- 電車でお越しの方
- 新玉名駅からバスで約50分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の温泉地
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。