"気軽に、お得に。
平日、何度もお出かけ"

宿・ホテル名
電話で予約 8:50〜21:00
050-3851-0165
クーポン 予約照会・キャンセル
新規会員登録 ログイン
電話予約

【近畿(関西)】ピリピリしたお湯を楽しめる温泉地ランキング

ゆこゆこネット利用者の声から「ピリピリするお湯」を基準に近畿(関西)のオススメの温泉地をご紹介。刺激のある特徴的なお湯が忘れられず、思わずリピートしたくなる温泉地がランクイン。
更新日:2023/3/2

奈良県 十津川温泉

お湯のピリピリ度

3.0 (全5件)

十津川温泉は、奈良県吉野郡十津川村平谷にある温泉。十津川温泉郷の一つ。元禄年間に炭焼き職人によって発見されたといわれる。村内で最も多くの旅館や商店が集まりにぎわっている。源泉は上湯川沿いにあり、同温泉郷の上湯温泉に対して下湯と呼ばれていた。1974年にダム湖が出来た際に、湖畔の平谷地区まで源泉を引湯し、温泉街を形成した。 1985年に湯泉地温泉、上湯温泉とともに国民保養温泉地に指定され、2004年にはそれらの温泉からなる十津川温泉郷が全国で初めて「源泉かけ流し宣言」を行った。村の温泉施設すべてがお湯の循環、再利用を一切せず、沸かさず、塩素消毒をせず、薄めず、「ほんまもんの温泉」をこんこんとかけ流している。


十津川温泉

お湯のピリピリ度

3.0(全5件)

和歌山県 すさみ温泉

お湯のピリピリ度

2.8 (全9件)

すさみ湾に面した約27㎞のリアス式海岸にある温泉地。枯木灘や沖の黒島・陸の黒島、自然が造り上げた岩礁を境に二手に分かれた波が再び出合う婦夫波(めおとなみ)など、風光明媚な名所が満載で観光客を飽きさせない。 本州最大のテーブルサンゴが見られる絶好のダイビングエリアとしても知られ、年間を通して多くのダイバーが訪れる。 山あいに目を転じれば、世界遺産に登録された熊野古道大辺路『長井坂』、琴の滝、雫の滝などの景勝地が点在し、各所で雄大な自然を満喫できる。観光やダイビングで疲れた体を名湯で癒した後は、すさみ自慢の海の幸に舌鼓。


すさみ温泉

お湯のピリピリ度

2.8(全9件)

すさみ温泉の人気宿

兵庫県 大沢温泉

お湯のピリピリ度

2.8 (全25件)

六甲山の麓に位置する神戸市北区は豊かな緑に囲まれた街。面積は神戸市全体の約44%を占めるが、区の中では人口密度が最も低く、広大な土地を活かしたレジャー施設が集積している。 ゴルフ場、ショッピングモール、スタジアム、自然公園、宿泊施設など、週末レジャーに最適なエリアとなっている。大沢温泉は「神戸フルーツフラワーパーク」内に湧く、源泉かけ流し温泉だ。 この「神戸フルーツフラワーパーク」には、美しい建物、季節の花々を楽しむことができる庭園、フルーツ狩り、遊園地、バーベキュー、ホテル、温泉、レストランなど、日帰りでは遊びきれないほどの充実した施設をようしている。ご家族・カップル・グループ、自然をゆっくり楽しみたい方におすすめ。


大沢温泉

お湯のピリピリ度

2.8(全25件)

大沢温泉の人気宿

兵庫県 有馬温泉

お湯のピリピリ度

2.7 (全146件)

大阪から車で約60分、神戸の中心街から約30分の場所に日本最古の名湯が湧く。六甲の自然に囲まれた温泉街は、狭い坂道が入り組み風情たっぷりの「関西の奥座敷」。7つもの成分が含まれた効能豊かな温泉は日本三古泉の一つにも数えられる。 「日本書紀」にも記載が残る古湯で、温泉寺を建立した僧行基が温泉の基礎を築き、12宿坊を開いた僧仁西が中興。そして、有馬を愛し、ねねと共に何度も訪れた豊臣秀吉が大規模な改修工事に着手し、江戸時代末期には「有馬千軒」と謳われるほどの繁栄を誇った。 洪水、大火、震災と何度も危機を乗り越えてきた有馬の姿を見守った茶褐色の“金泉”と無色透明の“銀泉”。太古から変わらないお湯に、興亡の歴史をめぐらせてみるのもよい。


有馬温泉

お湯のピリピリ度

2.7(全146件)

有馬温泉の人気宿

京都府 宮津温泉

お湯のピリピリ度

2.6 (全8件)

京都府宮津市は日本三景の天橋立を擁する市で、京都市を除く観光都市としては府内随一。年間100万人以上の観光客が訪れている。宮津市内にはいくつかの温泉があるが、宮津温泉は比較的古く昭和35年頃からあったという。 いつしか湯脈が切れて一時消滅したが、街が一丸となって復興に乗り出し、平成13年には24年ぶりに名称も新たに開湯した。現在は7軒の宿泊施設が温泉を引いており、天橋立の松並木と宮津湾を望める露天風呂が自慢の宿もある。 また中心街には江戸時代の商家や国登録有形文化財の宿など昔ながらの町並みが残されている。


宮津温泉

お湯のピリピリ度

2.6(全8件)

宮津温泉の人気宿

奈良県 天平の湯温泉

お湯のピリピリ度

2.5 (全6件)

「青丹(あをに)よし 奈良の都は咲く花の薫(にほ)うがごとく いま盛りなり」と万葉集に詠われた世界遺産「平城宮跡」まで徒歩圏内。近鉄・JR奈良駅まで無料送迎バスの運行で東大寺・興福寺・若草山・春日大社などを含む奈良公園付近の観光にも便利。 朝食は「茶粥」や「大和まなの煮浸し」などの郷土料理もある和洋バイキングが大好評!夕食は館内にある直営レストランで奈良県産の食材を使った多彩なメニューを取り揃えております。 奈良旅の疲れは地下より湧き出る天然温泉や併設の岩盤浴やリラクゼーションで癒やし、ゆったりとした時間をお過ごしください。


天平の湯温泉

お湯のピリピリ度

2.5(全6件)

天平の湯温泉の人気宿

京都府 浅茂川浦島温泉

お湯のピリピリ度

2.5 (全6件)

日本海を望む京丹後市・旧網野町の浅茂川の漁港・海水浴場近くに湧き出す温泉地。浅茂川の地は、後におとぎ話『浦島太郎』の元になったといわれる『水江浦嶋子(みずのえのうらしまこ)』伝説(『丹後国風土記』所収。嶋子は浦島太郎のモデルとなった人物)の舞台と伝えられる地。 嶋子を祀った嶋児神社、嶋子と乙姫が初めて出会ったという洲嶼「福島」、釣った魚を入れておいたという潮溜まりの釣溜(つんだめ)といった『浦島太郎』ゆかりのスポットが点在する。事実、浅茂川の海は今にも海亀が迎えに来そうな美しい海。 四季折々の魚介類が水揚げされる浅茂川漁港の目玉は、冬場、日帰り操業で水揚げされ、冷凍モノと区別するため識別表を付けられた高級な松葉ガニ。たそがれや雪化粧に彩られた日本海の素晴らしい景勝を眺めて松葉カニなどの海の幸に舌鼓をうてば、竜宮城で浦島太郎が受けたような、時が経つのも忘れる歓待のひとときの始まりだ。


浅茂川浦島温泉

お湯のピリピリ度

2.5(全6件)

浅茂川浦島温泉の人気宿

兵庫県 浜坂温泉郷

お湯のピリピリ度

2.5 (全8件)

兵庫県の北西部、鳥取県に接する新温泉町の日本海側に広がる浜坂エリア。山陰海岸国立公園にも属する海岸が目の前に広がる浜坂温泉、のどかな田園風景の中に湧き出る七釜温泉、国民宿舎が建つ二日市温泉と、それぞれ異なる趣きを楽しめる3つの温泉が形成する温泉郷。 先人たちが造り上げた防砂林を受け継ぎ、美しい「松の庭」の景観を形成する浜坂県民サンビーチは「日本の白砂青松百選」の一つ。 また、町の中心にある浜坂港は、松葉ガニとホタルイカの漁獲量日本一を誇る。特に毎年11月~3月にかけての松葉ガニのシーズンには全国から観光客が訪れるとか。カニ尽くしの絶品料理をたっぷりと満喫したい。山陰の小さな町で、豊富に湧き出る湯と荒波に揉まれた海の幸、そして美しい海景色が勢ぞろいして湯客を出迎えてくれる。


浜坂温泉郷

お湯のピリピリ度

2.5(全8件)

兵庫県 石道温泉

お湯のピリピリ度

2.4 (全9件)

大阪から車で約30分、阪神高速「川西小花IC」を下りて約8㎞という都会から好アクセスの場所に良質の温泉が湧き出ている。湯けむりを上げるのは、一軒宿のホテル「天然温泉石道」。 背後には自然豊かな山々が、すぐそばには野尻川が流れる山里の魅力あふれたエリアである。近隣には清和源氏発祥の地と伝えられている「多田神社」や、“足柄山の金太郎”が安置されている「万願寺」などがあり、歴史の深さを肌で感じることが できる。 アクティブ派には、ホテル併設のゲートボール場や近隣のゴルフコース、川釣りのポイントなど爽やかな汗を流せる場所も多数。また、宝塚へは約15㎞、神戸へは約50㎞といずれも観光圏内なので足を延ばすのも良いだろう。


石道温泉

お湯のピリピリ度

2.4(全9件)

石道温泉の人気宿

兵庫県 城崎温泉

お湯のピリピリ度

2.4 (全115件)

町の中央を流れる大谿川に沿って柳と桜の並木。小さな古い旅館が建ち並び、下駄と浴衣姿で7つある共同浴場を巡る人たちが行き交う。「手拭をさげて外湯に行く朝の 旅の心と駒下駄の音」。与謝野鉄幹が詠んだ情景は、今も城崎の地に息づいている。 玄武岩を重ね合わせた階段状の太鼓橋が風情を一層高める。古くから多くの文人墨客に愛され、志賀直哉が療養中に執筆した「城の崎にて」は有名。 日本海の味覚も楽しみの1つで、毎年冬には「カニ王国」が開国されカニ一色に染まる。温泉街にはカニみそソフトクリームやカニビールといった珍しい味覚も。


城崎温泉

お湯のピリピリ度

2.4(全115件)

城崎温泉の人気宿

和歌山県 串本温泉

お湯のピリピリ度

2.4 (全23件)

「串本温泉」は、温暖な気候に恵まれた、本州の最南端の串本町に湧く温泉。長年荒波によって削られた奇岩や巨岩が織りなす造形美は 美しい。 なかでも串本の東側の海岸から紀伊半島に向って大小の岩が数多く並ぶ「橋杭岩」は人気の景勝地。串本町にある温泉宿は、そんな海岸の美しさを鑑賞しながら湯浴みができる宿が多いので、温泉好きの人々が多く 訪れる。 温泉はもちろん、地元で捕れた旬の魚料理や名産のキンカンの加工物など味わえるのも楽しみの一つだ。周辺ではフィッシング、スキューバダイビング、ホエールウオッチングなど、様々な体験を楽しむことができることも魅力的だ。


串本温泉

お湯のピリピリ度

2.4(全23件)

串本温泉の人気宿

ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。

ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。

  • ※8:50~21:00受付(年末年始以外)
    ※一般の固定電話から1分11円、携帯電話から
    20秒11円 の通話料金がかかります。(税込) ※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
    050-3851-2799をご利用ください。

このページをシェアする