【伊豆箱根】ピリピリしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
ゆこゆこネット利用者の声から「ピリピリするお湯」を基準に伊豆箱根のオススメの温泉地をご紹介。刺激のある特徴的なお湯が忘れられず、思わずリピートしたくなる温泉地がランクイン。
更新日:2023/3/2
静岡県 南熱海(伊豆多賀)温泉
東京・新宿から特急で約1時間半と近く、駅前には土産物屋や味処が並び多くの観光客で賑わう商店街。胸の高まりを感じつつ通り抜けると、落ち着いた温泉情緒が一帯を包み込む。古くは「湯谷」と呼ばれた湯坂山の麓。伝統の重みあふれる老舗旅館や和風旅館が温泉街に軒を連ね、狭い路地や川のせせらぎに思わず時間が止まる。 戦国時代に北条早雲が戦で疲れた足を癒したといわれる湯浴み処が現存。数多くの著名人も訪れた「萬翠楼福住」は稼動中の旅館として初めて国の重要文化財に指定された。 「箱根二十湯」とも言われるほど湯処、箱根の中で最も古い歴史を誇る箱根湯本。「箱根の表玄関」として多くの湯客に愛され続ける伝統と誇りが、そこにある。
閑静なたたずまいが魅力の温泉地で、河津川名物のアユ釣りのほかにも、川沿いにはサイクリングコースが整備されているので、散歩を楽しむ人も多い。 「峰の大噴湯」は東洋一の源泉といわれ、約100℃のお湯が毎分約3000Lを湧出している峰温泉のシンボルでもある。 ここから取れる湯の華は、お土産としても人気。散歩などで体を動かして汗を流した後は、のどかな風景を眺めながら河原沿いに並ぶ自慢の温泉に浸かってゆっくりと疲れを癒したい。
箱根山の中腹、標高約600mの高地に位置する箱根十七湯のひとつ。季節になると数十種、約3万株のツツジとサツキが咲き誇る約2万坪の大庭園「蓬莱園」、浅間山と早雲山の美しい稜線など、見どころが各所に点在。 湯量豊富で良質な温泉が愉しめるのも大きな魅力である。木々に囲まれてゆっくりと湯に身体を沈めれば、心からリフレッシュできる事間違いなし。家族で楽しめる大規模なスパリゾート「箱根小涌園ユネッサン」があり、箱根の温泉をリードする存在として大きな注目を集めている。 四季折々の豊かな自然と、時代の先端を行く新感覚の施設の両方を有する小涌谷には、新旧の箱根の魅力が見事な調和を保ちながら共存している。
「熱海」という名称は、海底から温泉が湧き上がり、魚たちが焼け死ぬほど海が熱くなったことからになったことから生まれたと言われている。 “熱海の海岸 散歩する 貫一お宮の 二人連れ~”。尾崎紅葉の未完の大作『金色夜叉』でも有名な熱海は、1500年以上の歴史を誇る温泉地。かつては徳川家康、8代将軍徳川吉宗にも愛され、伊藤博文、大隈重信といった明治の元勲たちはしばしばこの地で重要な会議を持ったという。 現在は、再び熱海の原点に戻ろうとする動きも高まっている。 刻まれてきた時間に思いを馳せながら、名物温泉まんじゅうを味わうのもまた一興。疲れた体は、少ししょっぱいお湯でゆっくり癒そう。いまなお美しい夜景も楽しめる
その他の温泉地ランキング
- 人気温泉地ランキング
- 泉質が自慢の温泉地ランキング
- とろとろしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- ピリピリしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- さらさらしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- 自然あふれる温泉地ランキング
- 温泉街の散策が楽しい温泉地ランキング
- 静かに過ごせる温泉地ランキング
- 秘湯感あふれる温泉地ランキング
- アクセス便利な温泉地ランキング
- 観光に便利な温泉地ランキング
- 近くにお店が充実している温泉地ランキング
- お子様連れファミリー旅行におすすめの温泉地ランキング
- 夫婦・カップル旅行におすすめの温泉地ランキング
- 女子旅におすすめの温泉地ランキング
- 男子旅におすすめの温泉地ランキング
- 一人旅におすすめの温泉地ランキング
- グループ旅行におすすめの温泉地ランキング
- 口コミ評価が高い温泉地ランキング
ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。
ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。
-
※8:50~21:00受付(年末年始以外)
※一般の固定電話から1分11円、携帯電話から
20秒11円 の通話料金がかかります。(税込) ※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
050-3851-2799をご利用ください。