なぎそ
長野県
南木曽温泉の基本情報
江戸時代の旅籠風情漂う山間の温泉地
長野県の南西部、木曽谷の南端に位置し、旧中山道妻籠宿に程近い南木曽岳の山麓に広がる温泉リゾート。町の東部には南木曽岳や高曽根山が、西部には摺鉢山や伊勢山がそびえ、とても緑豊か。 また、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「妻籠宿」や重要文化財に指定されている「桃介橋」、国指定史跡の歴史の道「中山道」をはじめ、数多くの歴史的文化遺産が今もなお残り、過ぎ去った時代に思いを馳せながら散策を楽しむのも一興だ。妻籠は全国で最初に町並みを保存した宿場で、たてしげ格子、出梁造りなどの古い民家が立ち並び、今でも江戸時代の旅籠の風情を味わうことができる。 静寂に包まれた山間の四季折々の美しい自然と、日本の原風景が色濃く残る温泉地で浸かる湯は、何ものにも替え難い心の安らぎを与えてくれるだろう。
南木曽温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
南木曽温泉のクチコミ
総合満足度
4.0点
(全6件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代女性
- 訪問回数:
- 初めて
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 家族旅行(小学生以下含まない)
館内はとても綺麗で、消毒の作業して見える方が時折り見られて安心でした。食事の時もビニール手袋マスク消毒と徹底してやってくれていたので 安心でした。食事も温泉も♨️満足でした。
評価ポイント
- とろとろ湯
- 静かな・落ち着いている
- 秘湯感がある
- 近くに観光地がある
南木曽温泉の特徴
南木曽岳のふもと、木曽川の支流の蘭川沿いに湧く温泉。木曽路十一宿の一つ、「妻籠宿」の奥に位置する。毎分357Lもの湧出量を誇るアルカリ性単純泉の湯は、神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、痔疾などに効能を発揮するだけでなく、しっとりツルツルした肌触りを楽しめる「美人の湯」。目の前に広がる山々や星空など木曽の景色を満喫しながら、ゆったりした気分で湯に浸かりたい。
- 泉質
- 単純温泉
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、痔疾など
南木曽温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 中津川ICから車で約35分
- 電車でお越しの方
- 南木曽駅からバスで約15分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。