"気軽に、お得に。
平日、何度もお出かけ"

宿・ホテル名
電話で予約 8:50〜21:00
050-3851-0165
クーポン 予約照会・キャンセル
新規会員登録 ログイン
電話予約

ゆやま

熊本県

湯山温泉周辺 の観光スポット
(すべて)

湯山温泉周辺 の観光スポット(すべて)

検索距離を変更する

※温泉地の中心から直線距離で約30km圏内物件を表示しております。実際の移動距離とは異なる場合がありますのでご注意ください。

14件のうち1〜10件を表示

駐車場あり

みそ醤油の製造工房を目の前でご見学!!

創業昭和6年九州の小京都人吉の中心部に位置し城下町特有の奥行(100m)の細長い工場で醤油味噌等の製造工場を目の前見学できる。見学後は大正時代の商家の建築様式を留める屋敷でお茶とお漬物佃煮等をご試食。醤油味噌はもちろん人気は「山の幸海の幸」(木耳とワカメの佃煮)やFD(フリーズドライ)インスタント味噌汁等もあり。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    通年
    営業時間
    9:00~16:00
  • 料金
  • 無料
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市鍛冶屋町45
    人吉ICから車で約5分
    公共交通機関
    JR九州 人吉駅下車 徒歩約10分
  • 駐車場
  • 無料(7台)

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

駐車場あり

人吉・球磨の歴史を学び、文化に触れる素敵体験テーマパーク

開園から30年の歴史を持つ人吉クラフトパーク石野公園は、熊本県人吉球磨の伝統工芸などの展示をはじめ、様々な工芸の手づくり体験ができる施設。園内には人吉球磨ならではのお土産品を扱っている物産館の他、キャンプ場、レンタサイクル、遊具付きの公園がある。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    通年
    ※12/29~1/1休館
    営業時間
    9:00~17:00
  • 料金
  • 無料
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市赤池原町1425‐1
    人吉球磨スマートICから車で約3分
    公共交通機関
    人吉駅下車徒歩約60分
  • 駐車場
  • 無料(110台)
    ※一般:99台/身障者:4台/大型バス:9台

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

温泉地の中心地から28.9km

3 球磨川くだり

駐車場あり

100年以上の歴史をもつ球磨川くだり

かつて与謝野鉄幹・晶子夫妻も楽しんだとされている「球磨川くだり」は人吉城跡付近から出発し100年以上この地を訪れる人々に愛され続けている。冬場は木舟に設置されたこたつに入りゆったりと自然を満喫できる。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    通年
    ※定休日(毎週火、水曜日)
    営業時間
    8:30~17:00
  • 料金
  • 大人(中学生以上) 個人 / 3000円(1~15名) 子供(小学生)1600円 幼児(3才~小学生未満) 1000円乳児(3才未満)大人1名につき1名無料 (2名以上は幼児料金)
    ※貸切船(定員12名)
    ※45000円(1隻)
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市下新町333-1
    九州自動車道 人吉ICから約10分
    公共交通機関
    JR鹿児島本線 人吉駅から徒歩約20分
  • 駐車場
  • 無料(100台)

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

温泉地の中心地から29.4km

4 寿福酒造場

駐車場あり

常圧蒸留だけを造り続ける蔵元

明治23年創業以来、唯一常圧蒸留ひとすじを守り続けている蔵元。代表銘柄の「武者返し」は地元熊本県産のヒノヒカリの新米を100%使用。愛情を存分に受けた焼酎は米を炊いた時の甘い香りを感じる事ができる。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    通年
    ※休業日(土、日曜) ※11~6月頃は無休
    営業時間
    9:00~17:00 ※見学は前日までに要予約
  • 料金
  • 武者返し(25度)1350円(720ml)、2372円(1.8リットル)/武者返し(43度)3780円(1.8リットル)
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市田町28-2
    九州自動車道 熊本ICから約60分
    公共交通機関
    JR肥薩線 人吉駅からタクシーで約10分
  • 駐車場
  • 無料(10台)

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

温泉地の中心地から29km

5 くま川下り

駐車場あり

穏やかな川の流れに癒やされる。四季の自然と100年の歴史に触れるくま川下り

人吉球磨地方を流れる球磨川は、日本三急流のひとつに数えられている名所である。江戸時代中期以降は運輸の重点的役割を果たし、鉄道の発達後は遊覧船が行き交う場となった。くま川下りはその歴史を受け継いでいる。清流コースでは熟練した船頭が導く木船で四季の景観を眺め、球磨川の大自然を堪能できる。澄んだ水の中には鮎の姿を認めることも。冬場限定のこたつコースは、なんと木船にこたつを設置。鮎寿司をはじめとした美食と美酒に舌鼓を打ちながら、冬の自然を心ゆくまで楽しめる贅沢なコースだ。球磨川はそのものは急流だが、この2つのコースはいずれも比較的穏やかな流れを進む。自然をゆったりと楽しみたい人にはうってつけだろう。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    通年 定休日:水曜日
    営業時間
    09:00 ~ 17:00
  • 料金
  • 大人(中学生以上)個人/ 3000円(1〜15名)/子供(小学生)1600円/幼児(3才〜小学生未満)1000円/乳児(3才未満)大人1名につき1名無料(2名以上は幼児料金)
    ※団体/2400円(16名以上)/貸切船/(定員12名)/45000円(1隻)
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市下新町333-1 人吉発船場・予約センター
    福岡ICから人吉ICへ約2時間35分/熊本ICから人吉ICへ約1時間15分/宮崎ICから人吉ICへ約1時間35分
    公共交通機関
    新八代駅からバスで約40分
  • 駐車場
  • 無料(50台)

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

温泉地の中心地から29.9km

6 深野酒造

駐車場あり

江戸末期から続く歴史と現代への飽くなき挑戦。伝統の土甕と杜氏が造る純米焼酎

深野酒造の歴史は長い。創業は文政6年までさかのぼる。元は御用商人だった創業者は、人吉盆地の良質な米や水、酒造りに適した気候を見抜き、今の人吉市に蔵を開いたそうだ。深野酒造の土甕は江戸末期から使われており、造り上げられる焼酎には各時代の歴史が詰まっている。深野酒造の名酒の味はこの土甕と杜氏の情熱が産み出していると言っても過言ではないだろう。伝統の維持だけではなく新時代へのアンテナも鋭い。2008年からはリキュールの製造と商品化にも成功している。長い煙突が印象的な本店では工場見学も可能だ。仕込み期には土甕のもろみを見ることもでき、酒好きや歴史好きにはたまらない場所である。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    通年 定休日:土・日・祝日
    ※12月31日~1月4日休業
    営業時間
    8:30~17:15(但し工場見学は9:00~16:00)
  • 料金
  • 彩葉720ml1、970円(税込)/誉の露720ml1、460円(税込)
    ※工場見学 無料 要予約
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市合ノ原町333
    人吉駅から車で約10分
  • 駐車場
  • 無料(8台)

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

人吉球磨のひなまつり(1)

人吉球磨のひなまつり(2)

駐車場あり

10の市町村で春の訪れを祝う!綺麗なお雛様がお出迎え

『人吉球磨は、ひなまつり』は熊本の10市町村で開催される地域の春の訪れを告げる祭りだ。2月3日から毎週土曜日にそれぞれの市町村がそれぞれの色でイベントをする。人吉市では和太鼓の演奏や抹茶の呈茶、チョークアートや写真展、錦町ではひなまつりフリーマーケットが行われている。ひな祭りと呼ばれるだけあり、町のいたるところにお雛様が展示されている。女性限定のおもてなし企画などもあり、長期間にわたって楽しめるお祭りだ。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    2月上旬〜3月上旬
    営業時間
    詳細はお問い合わせください。
  • 料金
  • 会場により異なるため詳細はお問い合わせください。
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市中青井町326-1
    九州道人吉球麿スマートICより車で約5分
    公共交通機関
    九州道人吉ICよりタクシーで約10分
  • 駐車場
  • 無料(87台)

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

温泉地の中心地から29.7km

8 繊月酒造(見学)

内観

外観

駐車場あり

熊本の焼酎が30種類以上試飲できる工場見学を楽しもう!

熊本県人吉市にある繊月酒造では工場の見学ができる。繊月酒造は熊本県にある会社で本格焼酎の製造と販売を行っている。工場見学では係の方が実際に製造過程を見ながら焼酎について詳しく話してくれる。また、広々とした試飲室ではおよそ30の銘柄を試飲することができる。あまりの美味しさに試飲しすぎに注意したいスポットだ。お菓子やお漬物、グッズの販売もしていてお酒好きにはたまらない。足湯体験のついたコースもあるので事前に良く調べて訪れることがオススメだ。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    通年
    営業時間
    9:00〜17:00
  • 料金
  • 無料
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市新町1番地
    九州道人吉ICより車で約10分
    公共交通機関
    JR人吉駅より車で約5分
  • 駐車場
  • 無料(10台)

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

温泉地の中心地から29.3km

9 人吉城跡

人吉城跡(1)

人吉城跡(2)

人吉城跡(3)

駐車場あり

立派な石垣が特徴的!紅葉や桜が美しいスポット

『人吉城跡』は熊本県人吉市にあった人吉城の跡地だ。立派な石垣が特徴で、全体は北海道の五稜郭のような様式をしている。歴史館も横にあるので気になる方は訪れて欲しいスポットだ。桜の名所として人気があり、秋の紅葉もとても綺麗で有名。石垣をバックに美しいモミジが赤色に映えている姿はどこか懐かしく感じられる。城跡は散歩やジョギングのコースとして地元の方々が使っていて、地元民にとっては今では欠かせない施設になっている。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    通年
    営業時間
    24時間営業
  • 料金
  • 無料
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市麓町
    九州道人吉ICより車で約10分
    公共交通機関
    肥薩線「人吉駅」から徒歩約15分
  • 駐車場
  • 無料(50台)

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

温泉地の中心地から29.9km

10 人吉駅弁やまぐち

お弁当

人吉駅弁やまぐち

駐車場あり

栗ご飯と鮎すしが有名!SLで食べる絶品料理

『人吉駅弁やまぐち』は創業98年の駅弁屋さんだ。人吉の顔といっても過言ではないくらいで、栗ご飯と鮎すしが有名な駅弁屋だ。くりめしは栗の素朴な味をきちんと残しつつ、ほんのりと甘く絶品。鮎は身がしっかりしており、癖がなく食べやすいのが特徴。あっさりと食べたい時にオススメだ。

基本情報

  • 営業時間
  • 営業期間
    通年
    営業時間
    7:00〜18:00
  • 料金
  • 【くり飯】1200円、【あゆ寿司】1000円
  • アクセス
  • 住所
    熊本県人吉市中青井町300
    九州道人吉ICより車で約5分
    公共交通機関
    JR人吉駅より徒歩スグ
  • 駐車場
  • 無料(3台)

※ 掲載情報は変更になる場合があります。事前にご自身でお問い合わせください。

もっと見る

温泉の特徴を知ろう

泉質ガイド

ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。

ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。

  • ※8:50~21:00受付(年末年始以外)
    ※一般の固定電話から1分11円、携帯電話から
    20秒11円 の通話料金がかかります。(税込) ※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
    050-3851-2799をご利用ください。

このページをシェアする