トカチガワ
北海道
十勝川温泉の基本情報
季節により変わるタウシュベツ川橋梁の景観が見事
北海道を代表する豊かな実りの大地・十勝平野に湧き出す温泉地。見渡す限りの牧場や畑など、のどかな田園風景が続く平野のほぼ中央、十勝川流域に9軒のホテルや旅館が立ち並ぶ。 近くに道東自動車道も通るアクセスの良さもあり、温泉街は「モールの湯」を楽しむ湯客でいつも賑わう。温泉とともに楽しみなのが四季の風景だ。 春は「十勝が丘公園」から温泉街にかけて多くの花々で彩られ、夏は水辺にホタルが飛び交う。実りの秋には川を遡るサケやトウモロコシなど旬の味覚が出揃い、北から白鳥がやって来ると、まもなく長い冬だ。ちょっと足を延ばした糠平湖にあるタウシュベツ川橋梁も見どころ。季節により見え隠れする橋その姿は、記憶に残る思い出深い景観になるはずだ。
十勝川温泉のクチコミ
総合満足度
5点
(全22件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代男性
- 訪問回数:
- 3回以上
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 家族旅行(小学生以下含む)
温泉と食事を楽しむには大変良いが、温泉街があるわけではありません
評価ポイント
- とろとろ湯
- さらさら湯
- 静かな・落ち着いている
- アクセスが便利
- 近くに観光地がある
十勝川温泉の特徴
帯広市の東郊、十勝川左岸にある世界でも珍しいモール(植物性)温泉。長い年月をかけて地下に堆積した太古の植物(亜炭層)を通して湧き出ている温泉で、海外でもドイツ南西部にしか例がないといわれる。亜炭層に含まれる腐植物質(フミン質)はアルカリ性の温泉に溶け出し、濃い茶褐色でつるつるマイルド感が特徴。皮下浸透度がとても高く、短時間で体の芯から温まる。また、化粧水と同じ保湿効果をもたらすために、湯上がり後はしっとりすべすべに。
- 泉質
- 単純温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉
- 効能
- 神経痛、腰痛、痔疾など
十勝川温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 音更帯広ICから車で約20分
- 電車でお越しの方
- 帯広駅からバスで約30分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。
-
※8:50~21:00受付(年末年始以外)
※8:50~21:00受付(年末年始以外)