【佐賀県】人気温泉地ランキング
直近一年間にゆこゆこネット経由で予約・宿泊が多かった佐賀県の人気温泉地をご紹介。江戸の頃の温泉番付にも登場した名湯、日本を代表する名湯が多数ランクイン。今も昔も名湯は人々の心を魅了し続けています。
更新日:2023/6/2
なだらかな丘一面に広がる茶畑と、その間を縫うように流れる嬉野川。1404年、平戸に渡来した唐人が栽培したのが始まりといわれる嬉野茶は、今も明時代の釜炒り手揉みの製法を伝える。 そんな日本を代表するお茶の産地に湧くのが嬉野温泉だ。温泉街には充実した施設を誇る宿が多く、中には「茶風呂」を提供する宿も。お茶に含まれるビタミンCとカテキンが美肌効果をさらに高めるとか。 約1200年の歴史を持ち、シーボルトも利用した「シーボルトの湯」の公衆浴場や、一部の旅館でも日帰りで温泉が楽しめる。春、茶畑の中に咲く一本桜「納戸料の百年桜」など魅力的な見どころも多数ある。
長崎自動車道「佐賀大和IC」より国道323号を北へ約10㎞、四方を小高い山に囲まれた嘉瀬川沿いに広がる温泉地。古くから「佐賀の奥座敷」として栄え、現在は約15軒の温泉施設で形成されている。 いかにも山の温泉場といったのどかな情緒がそこかしこに漂う温泉地には、かつて画家の青木繁や歌人の斎藤茂吉など多くの文化人たちも訪れた。病気療養のために投宿した斎藤茂吉は『ほとほとにぬるき温泉を浴むるまも 君が情けを忘れておもえや』などの38首の句を残し、その歌は句碑に刻まれている。 一年を通じて四季折々の豊かな自然に出合う事ができ、特におすすめなのは初夏。涼しげな鳴き声の河鹿蛙や幻想的な蛍の乱舞がノスタルジック。
日本最大の干潟を持つ有明海を見渡す温泉地。新鮮な海の幸に恵まれたグルメスポットとして知られ、一年中味わえる「竹崎カニ」を目当てにやってくる観光客が後を絶たない。どの宿も温泉と竹崎カニをうたっており、もちろんカニの鮮度は抜群。生きたカニを塩ゆでにした姿煮をはじめ、地酒をカニの甲羅に注いで嗜む甲羅酒や、冬場限定の卵の詰まったメスなど美味しい楽しみ方も多様。 その濃厚なカニの味覚に病み付きになるリピーターも多いという。また、温泉地のある太良町付近の有明海は、最大6mもの干満の差がある「月の引力が見える町」としても有名。まるで大きな生き物のように変化する海岸線から、潮汐のすさまじさを体感できる。 夜の帳が下りた頃、ぼんやり夜空に浮かぶ月を眺めながら美食と温泉に酔いしれれば、知らず知らずのうちに神秘的な雰囲気が漂い始める。
その他の温泉地ランキング
- 人気温泉地ランキング
- 泉質が自慢の温泉地ランキング
- とろとろしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- ピリピリしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- さらさらしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- 自然あふれる温泉地ランキング
- 温泉街の散策が楽しい温泉地ランキング
- 静かに過ごせる温泉地ランキング
- 秘湯感あふれる温泉地ランキング
- アクセス便利な温泉地ランキング
- 観光に便利な温泉地ランキング
- 近くにお店が充実している温泉地ランキング
- お子様連れファミリー旅行におすすめの温泉地ランキング
- 夫婦・カップル旅行におすすめの温泉地ランキング
- 女子旅におすすめの温泉地ランキング
- 男子旅におすすめの温泉地ランキング
- 一人旅におすすめの温泉地ランキング
- グループ旅行におすすめの温泉地ランキング
- 口コミ評価が高い温泉地ランキング
ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。
ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。
-
※8:50~21:00受付(年末年始以外)
※一般の固定電話から1分11円、携帯電話から
20秒11円 の通話料金がかかります。(税込) ※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
050-3851-2799をご利用ください。