"気軽に、お得に。
平日、何度もお出かけ"

宿・ホテル名
電話で予約 8:50〜21:00
050-3851-0165
クーポン 予約照会・キャンセル
新規会員登録 ログイン
電話予約

【関東】人気温泉地ランキング

直近一年間にゆこゆこネット経由で予約・宿泊が多かった関東の人気温泉地をご紹介。江戸の頃の温泉番付にも登場した名湯、日本を代表する名湯が多数ランクイン。今も昔も名湯は人々の心を魅了し続けています。
更新日:2023/3/2

栃木県 鬼怒川温泉

総合満足度

4.2 (全187件)

関東屈指の人気温泉地「鬼怒川温泉」。開湯は古く、江戸時代に日光詣の僧侶・大名のみが利用を許された由緒ある温泉地。明治時代の一般開放を経て、交通アクセスの便利さから関東有数の大型温泉地としての地位を確立。 周辺一帯が日光国立公園に指定されている鬼怒川の上流に広がり、その渓谷美を求めて、毎年多くの観光客が訪れる。鬼怒川温泉駅~鬼怒川公園駅までの約2㎞の間に鬼怒川を挟んで両岸に大型ホテル・温泉旅館が立ち並ぶ。 鬼怒川観光に欠かせないのは「鬼怒川ライン下り」。渓流沿いの奇岩や断崖絶壁、生い茂る新緑や紅葉を見上げる迫力は圧巻。急流や水しぶきなどスリル満点で、約40分間の船旅を船頭さんが愉しませてくれる。


鬼怒川温泉

総合満足度

4.2(全187件)

鬼怒川温泉の人気宿

群馬県 草津温泉

総合満足度

4.6 (全280件)

辺り一面を覆う湯煙から、強烈な硫黄臭が漂う。7本の木樋から音を立てて流れる湯滝に、滝壷に輝くブルーグリーンの湯。幻想的な光景に、どこからか「草津よいとこ一度はおいで」と草津節が聞こえてきそうで思わず心が躍る。 「天下の名湯」「日本三名湯」の肩書きに応える草津の姿が、湯畑にはある。草津独特の入浴法が“時間湯”。草津節に合わせて大きな板を使った湯もみで湯を冷ました後、湯長の号令でいっせいに3分間だけ入浴。 高温の湯を源泉のまま浴するために工夫された方法だ。有名な湯もみは、「熱乃湯」で見学可。


草津温泉

総合満足度

4.6(全280件)

草津温泉の人気宿

栃木県 塩原温泉

総合満足度

4.1 (全97件)

温泉、渓谷、文学の町・塩原。尾崎紅葉が「山あれば岩あり、岩あれば必ず瀑あり、全峰にして名瀑」と称えた塩原渓谷の美しさは圧巻。四季を彩る花や木々に奇岩、70余りもの大小の滝と清流。 豪快さと繊細さが織りなす芸術を、遊歩道や日本一の吊り橋「もみじ谷大吊橋」などの個性豊かな吊り橋から鑑賞できる。そして、渓谷沿いに広がる「塩原十一湯」。昔ながらの素朴な温泉街あり、緑や乳白色、墨色などの温泉ありと秘湯、名湯が揃う。 紅葉の他にも夏目漱石、斉藤茂吉など多くの文人墨客が魅せられた塩原温泉。800年の歴史を持つ妙雲寺は、多くの文学碑が建ち「文学の森」と呼ばれる名所。目で見て肌で感じた塩原の魅力を、再確認できる。


塩原温泉

総合満足度

4.1(全97件)

塩原温泉の人気宿

群馬県 伊香保温泉

総合満足度

4.3 (全156件)

榛名山の東麓、標高約700mの地に広がる湯の町。万葉集や古今集などにも登場する400年以上の歴史を持つ温泉地だ。『不如帰』の徳富蘆花や竹久夢二、伊香保を世界的に広めたベルツ博士など多くの著名人も迎えてきた。 街のシンボルでもある長さ約300m、約360段続く石段。あちこちに立つ「湯の花まんじゅう」の看板や、立ち並ぶ土産物屋に思わず足が止まる。 「イカホ」の語源は「イイカオ=好い顔」だという説もあるとか。 代表的な茶褐色のまろやかなお湯に寛ぎ、温泉情緒たっぷりの石段を散策すれば“イイカオ”になってしまうのも納得。


伊香保温泉

総合満足度

4.3(全156件)

伊香保温泉の人気宿

群馬県 万座温泉

総合満足度

4.6 (全160件)

標高約1800mの天空の温泉郷、万座温泉。緑に囲まれた上信越高原国立公園内の高山温泉地は草津白根山の山麓に位置し、一年を通して訪れることのできる温泉地としては日本最高峰を誇っている(冬季一部のルートは通行止めになるので注意)。軽井沢の奥座敷として古くから多くの人が湯治に訪れてきた。源泉は硫黄泉で約80℃の高温。硫黄がびっしりと付着した岩の下から白濁の湯と白い煙が吹き出る「湯畑」を中心に、大小さまざまな温泉宿が立ち並ぶ。その湧出量は1日に540万Lにも達している。また、春は残雪と新緑、夏は避暑、秋は紅葉、そして冬はスキーと、四季折々の楽しみ方を提供してくれる。手を伸ばせば届きそうな満天の星もまた格別だ。


万座温泉

総合満足度

4.6(全160件)

万座温泉の人気宿

栃木県 那須温泉

総合満足度

4.3 (全105件)

那須岳の麓のツツジが咲き誇る春、のどかな牧場風景と那須岳のハイキングが絶好の夏。茶臼山の山頂から麓へと下りてくる紅葉に、スキーと雪見の温泉がたまらない冬。四季折々の表情を見せる那須高原の大自然が出迎えてくれる那須温泉郷。 東北自動車道・那須ICから温泉郷へと続く一帯は、まさに高原リゾート。並木道が続きゴルフ場やオシャレな店、美術館などが点在。一方、温泉は豊富な湯量と様々な泉質を楽しめる名湯。 リゾート気分を味わえる新那須温泉に、湯治場の雰囲気を残す那須湯本温泉。標高約1250mの場所に湧く秘湯、大丸温泉から見下ろす那須野ヶ原は絶景だ。豊かな自然とあふれる名湯で、自分好みの休暇を過ごしたい。


那須温泉

総合満足度

4.3(全105件)

那須温泉の人気宿

千葉県 白浜女来島温泉

総合満足度

3.0 (全10件)

房総半島の最南端、太平洋に突き出した南房総市(旧白浜町)の野島崎近くに位置する一軒宿の温泉地。黒潮に洗われ、静岡市より南に位置する白浜の地は温暖ですごしやすい常春の里。 房総のシンボル菜の花は12月にはもう咲きはじめ、1~3月にかけてが一番の見ごろ。ポピー、ストック、金魚草、白浜が日本一の生産量を誇るキンセンカも咲き誇る。初夏の新緑、夏の海水浴など楽しみは尽きず、よい漁場に恵まれた沿岸は新鮮な海の幸の宝庫。 漁港ではアワビやサザエの良好な生育環境が保てるように整備が進められるなど、伝統の海女漁に配慮して海を守る試みも進行中。自然と共生をめざす海辺と田園の町の美しい温泉である。


白浜女来島温泉

総合満足度

3.0(全10件)

白浜女来島温泉の人気宿

群馬県 奥軽井沢温泉

総合満足度

4.3 (全21件)

浅間山麓の大自然の中に広がる一大リゾート地。北欧調の造りのホテルと、充実した各種施設が出迎えてくれる。2003年8月に天然温泉が湧き出たことで、今人気を呼んでいる注目の温泉地。 見渡す限り生い茂る森の中で思い思いに過ごす休日は、まるで夢のよう。軽井沢と比べ落ち着いた雰囲気でくつろげ、1ランク上の気分を味わえる。 天然温泉が楽しめる露天風呂は、標高1100m。目の前に何も遮るものがない満天の星を眺めながらの湯浴みは、感動もひとしお。緑豊かな自然と温泉で、高級リゾート気分に酔いしれたい。


奥軽井沢温泉

総合満足度

4.3(全21件)

奥軽井沢温泉の人気宿

栃木県 湯西川温泉

総合満足度

4.2 (全55件)

湯西川沿いに立ち並ぶ茅葺き屋根の家々。ここ湯西川は、壇ノ浦の戦いに敗れた平家落人が隠れ住んだとの伝説が残る落人の里。近年では近代的なホテルも建ったが、落人伝説は今も息づく。 平家落人の生活様式や古い史料を展示した「平家の里」「平家落人民俗資料館」、平家落人の菩提寺と伝わる「慈光寺」、平家落人の子孫が発見したといわれる温泉…。そして、この地域では現在もこいのぼりは上げず、ニワトリを飼わない。平家落人が身を隠すために工夫した風習だ。 「味噌べら」などの落人料理を囲炉裏端でいただき、渓谷沿いの露天風呂に身を委ねる。ひたすらに息をひそめ時代の流れを待ち続けた平家落人の生活を思う時、何ともいえない哀愁が漂ってくる。


湯西川温泉

総合満足度

4.2(全55件)

湯西川温泉の人気宿

千葉県 白浜温泉

総合満足度

3.6 (全27件)

房総半島最南端、白浜町に湧く温泉。1年を通して温暖な白浜には1月から一足先に春が訪れる。海沿いをドライブしていると花摘みのできる施設が現れる。その一つが写真の「館山ファミリーパーク」だ。キンギョソウやポピーなど、色鮮やかな花が咲き誇る景観は美しいのひとこと。 また、日本最古の洋式8灯台の1つ「野島埼灯台」の展望台から眺める太平洋の大パノラマも圧巻だ。灯台のある野島崎公園は約20分で回れる遊歩道が整備され、岩崖に打ち寄せる荒波が間近に迫る。岩場には磯釣りを楽しむ人の姿もみられる。 昔、南房総で肉よりもサザエの方が安かったことから生まれた「サザエカレー」が名物。海の町・白浜の家庭の食卓に当たり前のように並んでいたかつての庶民の味をぜひお試しあれ。


白浜温泉

総合満足度

3.6(全27件)

白浜温泉の人気宿

ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。

ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。

  • ※8:50~21:00受付(年末年始以外)
    ※一般の固定電話から1分11円、携帯電話から
    20秒11円 の通話料金がかかります。(税込) ※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
    050-3851-2799をご利用ください。

このページをシェアする