【長野県】人気温泉地ランキング
直近一年間にゆこゆこネット経由で予約・宿泊が多かった長野県の人気温泉地をご紹介。江戸の頃の温泉番付にも登場した名湯、日本を代表する名湯が多数ランクイン。今も昔も名湯は人々の心を魅了し続けています。
更新日:2023/6/2
「日本一の星空」に認められた阿智川村にある昼神温泉。中央アルプス南端を流れる阿智川沿いに広がる山里の閑静な温泉地に「美肌の湯」と言われる程の良質な泉質を誇る。 約250年前の古文書に「近世温泉湧出して近郷の人湯治す」との記載がある古湯。その後、豊富な湯量と効能で年間60万人が訪れる信州屈指の大温泉地に成長。 平成18年、環境省認定「星が輝いて見える場所」第1位になっており、村の至る所で満天の星を眺めることができるため、ゆっくり泊まって星空も堪能したい。 季節には街道を彩る花桃が綺麗だ。自慢の温泉でのんびり過ごした翌日は、早起きをして昼神名物の朝市に出かけたい。毎朝6時から地元の人たちとの触れあいを楽しめる。
長野県 上諏訪温泉(諏訪湖温泉郷)
長野県の南西部、木曽谷の南端に位置し、旧中山道妻籠宿に程近い南木曽岳の山麓に広がる温泉リゾート。町の東部には南木曽岳や高曽根山が、西部には摺鉢山や伊勢山がそびえ、とても緑豊か。 また、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「妻籠宿」や重要文化財に指定されている「桃介橋」、国指定史跡の歴史の道「中山道」をはじめ、数多くの歴史的文化遺産が今もなお残り、過ぎ去った時代に思いを馳せながら散策を楽しむのも一興だ。妻籠は全国で最初に町並みを保存した宿場で、たてしげ格子、出梁造りなどの古い民家が立ち並び、今でも江戸時代の旅籠の風情を味わうことができる。 静寂に包まれた山間の四季折々の美しい自然と、日本の原風景が色濃く残る温泉地で浸かる湯は、何ものにも替え難い心の安らぎを与えてくれるだろう。
立山黒部アルペンルートには数えきれないほどの温泉地が点在しているが、大町・籠川渓雲温泉は長野県側から黒部ダムにいちばん近い宿泊施設にある温泉だ。同じ大町町内の秘湯「葛温泉」を源泉としており、湯量もたっ ぷり。 立山黒部エリアへのアクセスが良いのはもちろんのこと、白馬エリアにも程近い。熱気球、釣り、ゴルフ、トレッキング、スキー、スノーボードなど四季を通して、自然を満喫できるアクティビティが揃っている。 温泉も楽しめ、観光の拠点にぴったりの場所である。北アルプスの季節を感じながら身体を動かしたら、たっぷりのお湯で心身ともに癒されよう。大自然に抱かれ自然の息吹を感じ、森林浴と天然の湯を一緒に楽しめる贅沢な空間が広がっている。
上信越自動車道「信濃町IC」より車で約15分、「斑尾東急リゾートタングラム」内に温泉を楽しめる「タングラム斑尾温泉」がある。東急リゾートが開発した複合リゾート施設の一つで、斑尾高原スキー場に隣接。 スキー客が訪れる冬はもちろんのこと、春は山菜狩り、夏はトレッキングやパラグライダーに乗馬、野尻湖で水上スポーツを楽しむ人々など様々なアクティビティで賑わいを見せる。 秋は、見渡す限りすべての山々が鮮やかに色づく紅葉が見事。野尻湖を見下ろし、妙高山や黒姫山の雄大な自然を望むことができる「野尻湖テラス」も新設され、オールシーズンを楽しめるリゾートとなっている。
その他の温泉地ランキング
- 人気温泉地ランキング
- 泉質が自慢の温泉地ランキング
- とろとろしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- ピリピリしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- さらさらしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- 自然あふれる温泉地ランキング
- 温泉街の散策が楽しい温泉地ランキング
- 静かに過ごせる温泉地ランキング
- 秘湯感あふれる温泉地ランキング
- アクセス便利な温泉地ランキング
- 観光に便利な温泉地ランキング
- 近くにお店が充実している温泉地ランキング
- お子様連れファミリー旅行におすすめの温泉地ランキング
- 夫婦・カップル旅行におすすめの温泉地ランキング
- 女子旅におすすめの温泉地ランキング
- 男子旅におすすめの温泉地ランキング
- 一人旅におすすめの温泉地ランキング
- グループ旅行におすすめの温泉地ランキング
- 口コミ評価が高い温泉地ランキング
ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。
ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。
-
※8:50~21:00受付(年末年始以外)
※一般の固定電話から1分11円、携帯電話から
20秒11円 の通話料金がかかります。(税込) ※一部のIP・携帯電話の定額通話の方は
050-3851-2799をご利用ください。