しゅぜんじ
静岡県
修善寺温泉の基本情報
竹林の中に情緒あふれる旅館が立ち並ぶ
源頼家の悲運の最期を描いた戯曲『修禅寺物語』でも有名なように、鎌倉時代には源氏一族が骨肉の争いを演じた舞台となった修善寺。北条政子が、23歳の若さで暗殺された息子・頼家の冥福を祈って建立した「指月殿」は伊豆最古の木造建築といわれている。 弘法大師や源氏一族ゆかりの史跡、夏目漱石、芥川龍之介ら多くの文人の足跡。1200年の歴史を刻んだ桂川の両岸に、約1㎞にわたって立ち並ぶ数奇屋造りや日本庭園風の旅館。 朱色に架かる橋を渡り、川沿いの“竹林の小怪”を散策すれば、一層旅情をかき立てられるに違いない。ゆっくりと時間をかけて、情緒たっぷりな街並みを味わいたい。
修善寺温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
修善寺温泉のクチコミ
総合満足度
4.3点
(全27件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代女性
- 訪問回数:
- 初めて
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 家族旅行(小学生以下含まない)
連泊で予約したかったのにですが、一日は空き一日は満室との為、電話にて予約いたしました。湯回廊菊屋 11月30日より二日間離れにて宿泊…建物の古さを感じましが無臭で清掃も行き届いていました。部屋付きの露天風呂はとても広く気持ちよかったです。館内のお風呂も空いていて気兼ねなく入る事ができました。食事は目も舌も楽しませてくれて包丁を握る方の真剣な目が浮かびました。又味付けはどれもさすがでブロッコリーなどコンソメ仕立てになっていて細部に手が入れられている事が良くわかりましたが、ビーフシチューは脂身が多く、朝食のグラタンの海老は少々生臭く、パンは美味しくありませんでした。料理が美味しいのにとてももったいないと思いますした。 又、冬でもアイス珈琲を嗜む私は水出し珈琲がお気に入りで何度もご馳走になりました。食後に出るアイス珈琲より私の口には合うので美味しい朝食と一緒にご馳走になりたかったと思いました。
評価ポイント
- さらさら湯
- 温泉街を散策できる
- アクセスが便利
- 近くに観光地がある
修善寺温泉の特徴
開湯1200年の歴史を持つ「伊豆三古湯」の1つ。807年、この地を訪れた弘法大師が桂川で病気の父親の体を洗う少年の姿に心を打たれ、手にしていた独鈷杵(仏具)を打ちつけて霊湯を湧き出させたのが始まりといわれる。その後その父親の病気が治ったことから、この地方で温泉療法が広まったという。この「独鈷(とっこ)の湯」は伊豆最古の温泉ともいわれ、今も熱い湯が湧き修善寺のシンボルとされている。
- 泉質
- 単純温泉
- 効能
- 神経痛、リウマチ、筋肉痛、関節痛、胃腸病など
修善寺温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 沼津ICから車で約30分
- 電車でお越しの方
- 修善寺駅からバスで終点下車。そこから徒歩約8分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
周辺の観光スポット
周辺の温泉地
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。