とい
静岡県
土肥温泉の基本情報
夕日が美しい温泉地は新鮮な魚介類も絶品!
西伊豆の中でも最古、最大の温泉地。温泉や金が湧き、二毛作にも適した“肥沃な土地”を持つことから「土肥」という名称がついたといわれる。 温泉だけではなく、三方を天城山系に囲まれ西は駿河湾に面する風光明媚な自然、四季を通じた温暖な気候で若山牧水、川端康成など多くの文人にも愛された。また、土肥を訪れたならばぜひとも拝みたいのが美しい夕日。 ギネスブックに登録されている「世界一の花時計」でも有名な松原公園から眺める黄金の夕日はまさに絶景。また、駿河湾で獲れるイセエビやサザエ、アワビといった新鮮な魚介類もぜひ味わいたい。
土肥温泉まち巡りおでかけマップ
マップの気になるスポットをクリックすると写真と一言コメントが見れるよ♪
地図提供:トビラボ
土肥温泉のクチコミ
総合満足度
4.2点
(全56件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代男性
- 訪問回数:
- 2回目
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
西伊豆のため交通アクセスは車に頼らざるを得ないが、良質な源泉かけ流しが堪能できる。土肥金山が有名で近くの公園は日本一の花時計でも有名な観光地です。今年2度訪問しました。
評価ポイント
- とろとろ湯
- 静かな・落ち着いている
- 秘湯感がある
- 近くに観光地がある
土肥温泉の特徴
江戸時代、土肥金山の採掘中に湧き出したと伝えられているのが土肥温泉発祥の湯“まぶ湯”。病気にかかった隣仙大和尚が、安楽寺の薬師如来尊に21日間お参りをしたら、夢で“汝にいで湯を授けん”というお告げがあり、岩の間から湧く温泉に入浴したところ病気が治ったという。現在も安楽寺の境内でまぶ湯の見学ができる(入浴は不可)。源泉は6本と少ないが、その効能の豊富さで有名。
- 泉質
- 塩化物泉、硫酸塩泉
- 効能
- 神経痛、リウマチ、筋肉痛、高血圧、動脈硬化
土肥温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 沼津ICから車で約65分
- 電車でお越しの方
- 修善寺駅からバスで約50分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
温泉コンシェルジュへ
お気軽にご相談ください
ゆこゆこ予約センタースタッフはお客様に寄り添い、
お求めの宿・施設をご提案する温泉コンシェルジュです。
豊富な情報からお客様に合わせて
スムーズにご旅行プランをご案内いたします。
-
ゆこゆこ予約センター 0120-715-237 0120-715-235
※通話無料8:50~21:00受付(年末年始以外)